くらし たけたんインフォ(1)

■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されます!
国民年金保険料は全額、所得税および住民税の申告において社会保険料控除の対象となります。日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に発送されますので、大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。
発送スケジュール:
(1)10月下旬~11月上旬(1月1日~9月30日納付分)
(2)令和8年2月上旬(10月1日~12月31日納付分)

▽11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」です!
年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認でき、年金見込額も分かります。
※詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。

問合せ:大分年金事務所国民年金課
【電話】097-552-1211

■大分県行政書士会豊肥支部無料相談会
官公署に提出する許認可等の書類作成や相続・遺言等の権利義務に関する書類作成など行政書士業務全般の相談会を開催します。お気軽にご利用ください。予約不要です。
日時:11月15日(土)午後1時~4時
場所:豊後大野市中央公民館
担当者:大分県行政書士会豊肥支部会員

問合せ:行政書士 麻生憲司
【電話】080-5280-2614

■行政書士相談会
日時:11月19日(水)午後1時30分~4時30分
場所:J:COMホルトホール大分404会議室
料金:無料※要予約

申込・問合せ:大分県行政書士会事務局
【電話】097-537-7089【FAX】097-535-0622

■マイナンバーカード・電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードと、カードに格納されている電子証明書には、それぞれ5年および10年の有効期限があり、更新手続きが必要です。有効期限の2~3か月前に郵送でお知らせの通知書が届きますので、お早めに開封し更新の手続きをお願いします。

問合せ:市民課マイナンバー窓口
【電話】63-4888

■マイナンバーカード申請等の休日窓口を開設
マイナンバーカードに関する手続きについて、下記の日程で受け付けます。なお、各種証明書の取得や住民異動の手続き等は受け付けできませんのでご注意ください。
日時:11月9日(日)午前9時~正午
日時:12月14日(日)午前9時~正午
場所:本庁舎1階市民課

問合せ:市民課マイナンバー窓口
【電話】63-4888

■年末調整説明会を開催します
所得税の基礎控除や給与所得控除に関する見直し、特定親族特別控除の創設が行われたことにより、令和7年12月以後に行う年末調整などの源泉徴収事務に変更が生じます。給与支払者の方が、年末調整の事務をスムーズに行っていただけるよう説明会(事前申込制・無料)を開催します。

※開催2日前(土日祝日除く)までの事前予約が必要です。電話による予約をお願いします。

問合せ:竹田税務署調査部門
【電話】63-3147