くらし たけたんインフォ(2)

■帯状疱疹ワクチン定期接種はお済みですか?
年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方等を対象に、帯状疱疹ワクチン定期接種の助成を行っています。(※対象者には4月ごろ接種券を郵送しています)接種券の有効期限は、令和8年3月31日まで。期限を過ぎると全額自己負担になりますので、接種希望の方は早めに医療機関にご予約をお願いします。
※乾燥組換帯状疱疹ワクチンは、2か月以上の間隔をあけて2回の接種が必要で、2回目の接種を期限までに終えなければいけません。
※定期接種対象者以外の方で、50歳以上の方には市独自の助成があります。
※詳細は、市公式ホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせください。

問合せ:保険健康課
【電話】63-4810

■介護保険事業に関する調査へのご協力をお願いします
本市では、令和8年度に予定している「第10期竹田市介護保険事業計画」の策定に先立ち、アンケート方式により調査を実施します。
・「健康とくらしの調査」11月中旬発送
対象:65歳以上の方
・「在宅ケアとくらしの調査」12月上旬発送
対象:在宅で生活している要介護認定を受けた方と介護者
※調査の目的や調査項目の回答方法等のお問い合わせ先は次のとおりです。
「健康とくらしの調査」【電話】0120-900-678
「在宅ケアとくらしの調査」【電話】0120-310-210(フリーコール※通話料無料)
※平日の午前9時~正午、午後1時~5時
※発送元は(一社)新情報センター(委託業者)

問合せ:高齢者福祉課介護保険係
【電話】63-4809

■11月は「児童虐待防止推進月間」です
児童虐待は重大な事件が後を絶たず、社会全体で解決すべき重要な問題となっています。子育てを地域で支え、虐待を予防しましょう。虐待かもと思ったときは、児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」に連絡してください。匿名で行うこともでき、通告・相談をした方や、その内容に関する秘密は守られます。
確証が持てなくても、連絡することで虐待の未然防止・深刻化防止につながり、こどもを守る大きな一歩となります。

問合せ:竹田市こども家庭センター「すまいる」
【電話】63-4823

■12月1日は「世界エイズデー」です
今年のテーマは「U=U 検出されない=性感染しない」です。
HIV治療を継続的に受けている場合、性行為によってHIVが感染しないことは「U=U」です。
HIV感染を早期に知ることが重要です。県では、県内(大分市内を除く)の居住者を対象に、自宅でできるHIV・梅毒郵送検査(匿名検査・無料)を実施しています。
また、世界エイズデーに合わせ、夜間のHIV検査を実施します。この機会にぜひHIV検査を受けてみませんか。
日時:12月1日(月)午後5時~7時
場所:豊肥保健所
料金:無料(事前予約制)

問合せ:豊肥保健所地域保健課
【電話】0974-22-0162

■令和7年度里親説明会(後期)を開催します
日時:12月2日(火)午前10時30分~正午
場所:竹田市総合社会福祉センター障がい者室
※12月1日(月)正午までに事前申込が必要です。

申込・問合せ:特定非営利活動法人chieds(チーズ)
【電話】097-585-5400

■次作への第1歩は「片付け」から~トマトキバガ被害を防ぐために~
県内では、トマトキバガの発生が多く確認され、9月には注意報が発表されました。トマトキバガは、果実を直接食害するため、被害が拡大すると大きな経済的損失につながる恐れがあります。発生を来年に持ち越さないために、収穫終了後は速やかに片付けを行いましょう。
(1)片付け前に防除を実施!
株や残渣内の幼虫・蛹・成虫を減らすことで、作業中の飛散や周囲への拡散を防ぎます。株全体を丁寧に散布しましょう。
(2)残渣は焼却または埋没して確実に処理!
株や果実などの残渣には、幼虫・蛹が残っています。焼却や深く埋没することで、施設内や周囲への発生源にならないようにしましょう。
(3)使用したマルチを処分!
マルチの下は、虫の潜伏・越冬場所になります。栽培終了後は、速やかに撤去・処分し圃場を清潔に保ちましょう。
※詳細は、市公式ホームページをご覧ください。

問合せ:豊肥振興局生産流通部
【電話】63-1304

■大分県農薬指導士新規認定研修・試験
県では、農薬の安全使用・適正販売を推進するため、大分県農薬指導士を育成しています。資格取得には、研修受講と試験合格が必要です。
研修日:令和8年2月5日(木)
試験日:令和8年2月12日(木)
申込期間:11月4日(火)~12月10日(水)
※詳細は、県公式ホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせください。

問合せ:大分県農林水産部地域農業振興課
【電話】097-506-3661