- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年8月号
令和6年度に実施した定額減税に伴う定額減税補足給付金(当初調整給付)の給付額に不足が生じた方等に「不足額給付金」を支給します。
■対象者
令和7年1月1日時点、市内に住んでいる方で、次の(1)または(2)に該当する方
(1)令和6年分所得税または令和6年度個人住民税所得割において定額減税しきれない額が生じた方
対象となりえる例:
・令和5年所得に比べ、令和6年所得が減少した(退職等)
・令和6年中に扶養親族が増加した(子どもの出生等)
・その他、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じた
≪支給額≫不足する額を1万円単位で切り上げて給付
(2)次のすべての要件を満たす方
・所得税および個人住民税所得割ともに定額減税前税額がゼロの方(本人が定額減税の対象外の方)
・税制度上「扶養親族」から外れてしまう方(青色事業専従者や事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超の方)
・令和5・6年度住民税非課税または均等割のみ課税世帯給付金(7万円または10万円)の対象世帯の世帯主・世帯員に該当しない方
≪支給額≫原則4万円(定額)
※R6.1.1時点で国外居住者の場合は3万円
■手続方法
1.お知らせ(支払通知書)が届いた方
→手続き不要です(記載の口座に振込)
2.支給確認書が届いた方
→手続きが必要です
オンライン手続き、または、確認書に必要事項を記入して、書類を添えてご返送ください。
3.申請書の提出が必要な方
→上記1、2の書類が届かないR6.1.2~R7.1.1の間に転入した方や対象者(2)の方は、税務課までお問い合わせください。
給付時期:8月中旬から順次給付予定
申請書等の提出期限:令和7年10月31日(金)
給付金に関するお問い合せ先:豊後高田市不足額給付金コールセンター
【電話】0978-25-6860
(受付時間)8月…8:30~20:00(土日祝含む)9月・10月…8:30~17:00(平日のみ)