- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年11月号
■11月19日(水)は、県民ノー残業デー
大分労働局では、毎年11月の第3水曜日を「県民ノー残業デー」として、大分県民全体での定時退社の取り組みを呼びかけています。
長時間労働の削減は、働く人にとっては心身の健康維持・増進、会社にとっては生産性や企業イメージの向上につながります。
11月19日(水)は、ワークライフバランスの実現のため、定時に帰る取り組みをしましょう!
問合せ:大分労働局雇用環境・均等室
【電話】097-532-4025
■12月1日は「世界エイズデー」
早期発見・早期治療により、HIVに感染しても、エイズ発症を防ぐことができるようになりました。HIVに感染したかどうかわかるのは血液検査だけですので、感染の不安がある方は検査を受けてみませんか?
日時:12月2日(火)17時~19時
場所:大分県北部保健所(中津市)
内容:匿名・無料の血液検査です。HIV、特定感染症(梅毒、B・C型肝炎)が受けられます。
※事前予約制の検査です。人数制限がありますのでお早めにお問い合わせください。
問合せ・申込み:大分県北部保健所地域保健課疾病・感染症対策班
【電話】0979-22-2210
■OBSラジオ中津AM局運用休止のお知らせ
OBS中津AM局(1557kHz)は、下記の期間、運用を休止します。
OBS中津AMラジオ運用休止期間(予定):令和7年12月1日(月)~令和8年9月30日(水)
※詳しくはOBSラジオHPをご覧ください。休止期間中は、OBS中津ワイドFM(94・5MHz)やOBS大分AM局(1098kHz)で聴くことができます。
また、スマートフォンやパソコンで聴ける「radiko(ラジコ)※」でも、クリアな音質で楽しめます。
※radikoのご利用には別途通信料がかかります。
OBSワイドFM周波数:
・中津 94・5MHz
・大分・別府 93・3MHz
※受信するには90・0~98・9MHzの周波数に対応する受信器が必要です。
問合せ:OBS大分放送中津AM局運用休止に関する問合せ窓口
【電話】097-553-2522(平日10時~16時)
※問い合せ窓口にご連絡いただければ、AM運用休止の概要、ワイドFMやradikoでのラジオの聞き方を説明します。
■令和8年度大分県立盲学校・聾学校幼稚部入学者募集
対象者:大分県内在住の令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれの幼児で、次に該当する方
▽盲学校
・両眼の視力がおおむね0・3未満、または視力以外の視機能障がいが高度であり、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著しく困難な幼児
・視覚障がいを主たる障がいとし、他の障がいを併せ有する幼児
・知的障がいを主たる障がいとし、視覚障がいを併せ有する幼児
▽聾学校
・両耳の聴力レベルがおおむね60デシベル以上の方のうち、補聴器等の使用によっても通常の話声を解することが不可能または著しく困難な幼児
出願受付期間(平日9時~16時):
(盲学校)令和8年1月5日(月)~9日(金)
(聾学校)令和8年1月5日(月)~23日(金)
出願関係書類:
(盲学校)令和8年1月5日(月)から盲学校事務室で配布
(聾学校)12月1日(月)から聾学校事務室で配布
※聾学校市HPからも様式のダウンロード可
入学希望者面談:
(盲学校)令和8年1月13日(火)~15日(木)15時~16時
(聾学校)令和8年2月4日(水)
問合せ:
(盲学校)【電話】097-532-2638
(聾学校)【電話】097-538-6661
■フリースペース向日葵
耶馬渓で紅葉狩り(スケッチ)しませんか?
日時と集合場所:11月18日(火)
・9時45分 ひまわり苑
・10時 健康交流センター花いろ
対象者:精神障がい・知的障がい・身体障がいのある方
料金:無料
※事前に電話申込が必要です。
問合せ・申込み:ひまわり障がい者相談支援センター
【電話】23-4111
■宇佐高田法人会年末調整説明会
日時:11月18日(火)(1)10時~、(2)13時30分~
場所:宇佐商工会館大ホール
参加費:無料
申込:11月7日(金)までに事前に電話でお申し込みください。
問合せ・申込み:(公社)宇佐高田法人会事務局
【電話】0978-34-9898
