- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県杵築市
- 広報紙名 : 広報きつき 令和7年9月号
■屋外広告物適正化旬間のお知らせ
9月1日(月)から10日(水)は屋外広告物適正化旬間です。
県では、「良好な景観の形成」「自然のおもむきの維持」「広告物の倒壊・落下などによる危険防止」のために、屋外広告物条例を定め、設置場所や大きさなどを規制しています。
良好な景観形成と事故防止のため、広告物の適正な表示にご協力願います。
なお、屋外広告物に関するご相談は左記問い合わせ先までお願いします。
問合せ:大分県別府土木事務所 管理課
【電話】0977-67-0212
■年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下である年金生活者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される給付金です。
請求手続き:
(1)すでに基礎年金を受給されている方で、年金生活者支援給付金の受給対象となる方
対象となる方には、日本年金機構から若葉色の封筒が9月初旬から発送されます。必要事項をご記入のうえ、切手を貼付し、日本年金機構へ返送してください。
(2)これから老齢基礎年金を受給しはじめる方
年金請求手続きと併せて別府年金事務所または市役所で手続してください。
○日本年金機構・厚生労働省・市役所を装った不審な電話や案内にご注意ください
日本年金機構・厚生労働省・市役所から、電話でお客様の家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありませんので、ご注意ください。
○年金生活者支援給付金のご請求でお困りのときはお電話ください
年金生活者支援給付金の電話相談は、日本年金機構の下記「年金生活者支援給付金専用ダイヤル」、もしくは「別府年金事務所」で行っております。
※お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
問合せ:
・年金生活者支援給付金専用ダイヤル(ナビダイヤル) 【電話】0570-05-4092
・別府年金事務所 【電話】0977-22-5111
■9月23日は「手話言語の国際デー」です
国連が定める「手話言語の国際デー」である9月23日に合わせて、社会全体で手話言語についての意識を高めることを目的に杵築城をシンボルカラーの青色でライトアップします。
問合せ:福祉事務所 障がい福祉係
【電話】0977-75-2405
■在京山香会は100年目を迎えました
杵築市山香町出身の首都圏在住者でつくる在京山香会が昭和から100年の今年、結成100年目を迎えました。
発足当初は「おおこう会」という名称でしたが、昭和30年の新制山香町の誕生に合わせて「山香会」に名称変更されて現在に至っています。
○杵築市人会も61年目
合併前から在京山香会とは別に継続している杵築市人会も今年で61年目を迎えました。
東京近辺にご家族やご親戚、お知り合いの杵築・山香出身の方がお住まいでしたら、ぜひご紹介いただきますようお願いします。
問合せ:
・在京山香会 須藤奈緒美 【電話】03-3727-0614
・杵築市人会 松川信一郎 【電話】045-871-0455