杵築市(大分県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 当初予算 1
■令和7年度予算編成のキーワードは「創生」「子育て」 第3次杵築市総合計画の将来像である「みんなで創り好きになる健幸都市きつき」の実現に向け、子育て世帯への支援や地域活力の創出などに重点的に取り組みます。 ○歳入 ・市税…令和6年度に行われた個人市民税の定額減税の終了を見込み、対前年度比7・2%増の30億4600万円を計上しました。 ・地方交付税…普通交付税では国が示す地方財政対策を考慮し1億円の…
-
くらし
令和7年度 当初予算 2
■令和7年度 当初予算 重点事業 ・一般財源…市税・地方譲与税・地方消費税交付金・地方交付税など ・補助金等…国庫支出金・県支出金・分担金など ※「市民1人当たり金額」は事業費を令和7年3月31日現在の人口(26,033人)で割った金額です。 ◆みんなで「みらい」を育む希望あふれるまちづくり ○学校給食費無償化事業…8,711万円 〔新規〕(市民1人当たり約3,346円) 市内の小・中学校に通う児…
-
くらし
令和7年度 当初予算 3
◆みんなで「にぎわい」を生み出す活力あふれるまちづくり ○農村型地域運営組織形成推進事業…1,200万円 〔新規〕(市民1人当たり約461円) 農用地保全活動や農業を核とした経済活動とともに生活支援等の地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織に対して支援します。 ○創業支援事業…1,080万円 〔継続〕(市民1人当たり約415円) 新規創業にあたり最大のハードルである資金調達や空き店舗等の活用…
-
くらし
令和7年度 当初予算 4
◆みんなで「しくみ」を考える活気あふれるまちづくり ○万博国際交流事業…127万円 〔新規〕(市民1人当たり約49円) 万博を契機とした国際交流の取組として、ジンバブエ共和国、ブルンジ共和国との交流を実施します。令和7年度は万博の開催に伴い、市内の小・中学生が参加するための経費を計上し、グローバル人材の育成と多文化共生の推進を図ります。 ○移住・定住促進対策事業…4,205万円 〔継続〕(市民1人…
-
くらし
軽自動車税(種別割)には減免制度があります
5月は軽自動車税(種別割)の納付月となっていますが、身体障害者手帳等をお持ちの方は、車両1台に限り、軽自動車税が減免される場合があります。軽自動車税(種別割)の減免を申請される方は、下記書類をご準備いただき、減免の申請を行ってください。 なお、自動車税(普通車)の減免を受けている方は該当しませんのでご了承ください。 ※昨年度、軽自動車税(種別割)の減免を受けた方には、申請書及び返信用封筒を郵送しま…
広報紙バックナンバー
-
広報きつき 令和7年5月号
-
広報きつき 令和7年4月号
-
広報きつき 令和7年3月号
-
広報きつき 令和7年2月号
-
広報きつき 令和7年1月号
-
広報きつき 令和6年12月号
-
広報きつき 令和6年11月号
-
広報きつき 令和6年10月号
-
広報きつき 令和6年9月号
-
広報きつき 令和6年8月号
-
広報きつき 令和6年7月号
-
広報きつき 令和6年6月号
-
広報きつき 令和6年5月号
-
広報きつき 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 大分県杵築市ホームページ
- 住所
- 杵築市大字杵築377-1
- 電話
- 0978-62-3131
- 首長
- 永松 悟