杵築市(大分県)

新着広報記事
-
文化
万博国際交流プログラム(大阪・関西万博) ■ジンバブエ共和国のナショナルデーに参加しました! 7月16日、昨年度から交流を進めているジンバブエ共和国の万博ナショナルデーに参加しました。 今回は、元JICA稲作上級アドバイザーの坪井達史さん、商工会、JA、観光協会の関係者が万博会場を訪問し、ジンバブエ共和国の皆さんと交流を図りました。 ナショナルデーの式典では、ジンバブエ共和国のムナンガグワ大統領のスピーチの後、民族衣装を身にまとったジンバ...
-
くらし
市議会議員選挙・市長選挙について選挙運動費用の一部を公費で負担できるようになりました。 経済的な観点から市民の立候補の機会均等、幅広い層からの立候補ができる環境整備を図り、選挙の公平性を担保するため「杵築市議会議員及び杵築市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例」が令和7年6月に制定されました。 ●条件など 公費で負担する費用は候補者ではなく、候補者と有償契約した事業者などからの請求に基づき、市が事業者などに直接支払います。 ※ただし、公費負担の届出をした候補者が供託金を没収...
-
くらし
「定額減税補足給付金(不足額給付)」のご案内 ■「定額減税補足給付金(不足額給付)」とは? 令和6年度に実施された定額減税(納税義務者および扶養親族等1人につき、令和6年分所得税から3万円、令和6年度個人住民税所得割から1万円を減税)について、減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を定額減税補足給付金(当初調整給付)として、令和6年9月から11月の間に支給しました。 今回の「定額減税補足給付金(不足額給付)」は、以下の事情により、当初調...
-
文化
第18回「ほのぼの写真」コンテスト作品募集 このコンテストは、人と人とのつながりやかかわりの大切さを再発見する機会として実施されますので、ぜひ、積極的にご応募ください。家族、友人、地域の人々などとのふれあいが、明るい希望を私たちに与えてくれ、みんなを元気にしてくれます。是非、あなたの感じた「ほのぼのする場面」を写真で表現して、発信してください。 テーマ:人権の視点から「ほのぼのとする場面」 応募期間:8月8日(金)~10月10日(金)〔消印...
-
くらし
8月は「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」です ■「部落差別の解消の推進に関する法律」(2016年12月16日施行)をご存じですか? 「同和問題の解決は国の責務であり、国民的課題である」ことを明らかにした国の同和対策審議会答申が昭和40(1965)年8月に出されました。 大分県では、この答申が出された8月を『部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間』と定め、部落差別問題(同和問題)の解決をめざしています。 杵築市においても、この運動月間の期...
広報紙バックナンバー
-
広報きつき 令和7年8月号
-
広報きつき 令和7年7月号
-
広報きつき 令和7年6月号
-
広報きつき 令和7年5月号
-
広報きつき 令和7年4月号
-
広報きつき 令和7年3月号
-
広報きつき 令和7年2月号
-
広報きつき 令和7年1月号
-
広報きつき 令和6年12月号
-
広報きつき 令和6年11月号
-
広報きつき 令和6年10月号
-
広報きつき 令和6年9月号
-
広報きつき 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 大分県杵築市ホームページ
- 住所
- 杵築市大字杵築377-1
- 電話
- 0978-62-3131
- 首長
- 永松 悟