杵築市(大分県)

新着広報記事
-
くらし
杵築市役所組織体制
(令和7年4月1日から)
-
講座
市政出前講座
市職員が講師として皆さんの地域に出向き、市政をわかりやすくご説明します。 ・市役所の業務…総務課 ・情報公開制度…総務課 ・SNS講座…総務課 ・防犯…危機管理課 ・防災知識…危機管理課 ・交通安全…危機管理課 ・本年度予算…財政課 ・行財政改革について…財政課 ・市の現状と将来ビジョン…みらい都市創生課 ・都市計画制度について…みらい都市創生課 ・協働のまちづくりについて…協働のまちづくり課 ・…
-
健康
きつみんのちぃーとのばそう! 健康寿命
■市国保特定健診を受けている人が増えてきているよ! 国の目標の60%にはまだ遠いけれど、着実に、特定健診を受ける人の割合が高くなっているよ。 ○特定健診受診率(%) ○県内市町村別特定健診受診率(R5) 第1位 69.8% 第2位 52.6% 第3位 51.0%(杵築市) 上位との差が縮んできているんだって 県平均:39.5% 国の目標:60.0%以上 ■地区別に見てもほとんどの地区で受診率が上が…
-
健康
「減塩と野菜あと一皿」レシピを紹介します!
成人1日あたりの目標「食塩摂取量:男性7.5g未満、女性6.5g未満」、「野菜摂取量:350g以上」の実現に向けて、旬の野菜の減塩レシピを紹介します。 ■セロリの甘酢漬け 1食あたり:エネルギー19kcal、食塩相当量0.4g、野菜50g セロリは通年で出回りますが、おいしい時期は12~翌年4月(冬春セロリ)と7~10月(夏秋セロリ)です。 セロリには独特の香りや苦みがありますが、甘酢漬けなら美味…
-
くらし
市長室から Vol.117
杵築市長 永松 悟 ■少子化の原因 昭和22〜24(1947〜49)年の第一次と昭和46〜49年(1971〜74)の第二次ベビーブームの後、平成12(2000)年前後に期待されていた第三次ベビーブームは起きませんでした。 いわゆる「バブル崩壊」後の「失われた10年(20年とも)」と言われる中で「雇い止め」「非正規雇用の拡大」が続き、また、就職氷河期の到来もあり、就職・結婚・子育てを考えている当時の…
広報紙バックナンバー
-
広報きつき 令和7年4月号
-
広報きつき 令和7年3月号
-
広報きつき 令和7年2月号
-
広報きつき 令和7年1月号
-
広報きつき 令和6年12月号
-
広報きつき 令和6年11月号
-
広報きつき 令和6年10月号
-
広報きつき 令和6年9月号
-
広報きつき 令和6年8月号
-
広報きつき 令和6年7月号
-
広報きつき 令和6年6月号
-
広報きつき 令和6年5月号
-
広報きつき 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 大分県杵築市ホームページ
- 住所
- 杵築市大字杵築377-1
- 電話
- 0978-62-3131
- 首長
- 永松 悟