健康 いきいき健康だより(2)

◆高齢者インフルエンザ予防接種
対象者:豊後大野市に住所を有する次のいずれかの方
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に障がいのある身体障害者手帳1級に相当する方
接種期間:10月1日~令和8年3月31日
接種料金:自己負担金は1,500円(1人1回のみ助成)
持参物:
・マイナ保険証(マイナンバーカード)
・インフルエンザ予防接種受診票(生活保護受給中の対象者のみ必要。市から郵送します)
・身体障害者手帳(対象者(2)に該当する方のみ)

問い合わせ先:市民生活課健康推進室
【電話】0974-22-1007(内線2145)

◆子どものインフルエンザ予防接種費用一部助成
市内の医療機関で接種された場合、窓口でのお支払い時に助成が受けられます。市外の医療機関で接種された方は後日、申請手続きが必要です。
対象者:豊後大野市に住所を有する、生後6カ月から中学校3年生までの方
接種期間:10月1日~令和8年3月31日
助成金:1回接種当たり1,000円
助成回数:
・生後6カ月以上13歳未満の方は2回
・13歳以上中学校3年生までの方は1回
申請方法:市外医療機関で接種された方のみインフルエンザ予防接種と分かる領収書、印鑑、振込を希望する通帳を持ち、市民生活課健康推進室または各支所で申請してください。接種を受けた翌月の10日までに申請をしてください。

問い合わせ先:市民生活課 健康推進室
【電話】0974-22-1007(内線2145)

◆インフルエンザ予防接種費用一部助成
国民健康保険の被保険者で、65歳未満の方へ接種費用の一部を助成します(60歳~64歳の方で、高齢者インフルエンザ予防接種を利用される方は、この事業の対象とはなりません)。令和7年度接種分の申請期限は、令和8年3月31日です。
助成額:1人1回のみ1,000円を上限とする。
申請方法:インフルエンザ予防接種と分かる領収書、印鑑、振込を希望する通帳を持ち、市民生活課国保年金係または各支所で申請してください。

問い合わせ先:
市民生活課 国保年金係【電話】0974-22-1006(内線2126)
または各支所