- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後大野市
- 広報紙名 : 市報ぶんごおおの 2025年11月号
次期の農業委員、農地利用最適化推進委員を公募しますので、ぜひご推薦・ご応募ください。
公募期間:11月4日(火)~12月5日(金)
「委員推薦・応募用紙」は、期間中に農業委員会事務局(市役所3階)・各支所に備え付けていますので、必要事項を記入し提出してください。
提出先:農業委員会事務局、各支所
◇農業委員会委員(定数15人)
主な業務:
・農地法等によりその権限に属する事項の審議や農地等の利用の最適化の推進活動
・担い手の育成・確保と情報提供活動、地域計画に関すること(活動日数/平均月6日以上)
選考の基準:地域性より専門性を重視します。地域での推薦よりは団体の推薦が望ましいです(個人応募も可能)。
任期:3年(令和8年5月15日~令和11年5月14日)
選考のポイント:
(1)7人以上が認定農業者であること
(2)青年(50歳未満)や女性の積極的な登用
(3)農業に携わっていない人も1人以上登用
◇農地利用最適化推進委員(定数30人)
主な業務:
・担当する区域の農地等の利用の最適化の推進活動
・担い手の育成・確保と情報提供活動、地域計画に関すること(活動日数/平均月6日以上)
選考の基準:地域での調査が活動の主体となり、農業委員会が活動区域を定めますので、自治委員による推薦が望ましいです。現行の農地利用最適化推進委員が選出されている範囲を基本とします(個人応募も可能)。
任期:3年(令和8年5月15日~令和11年5月14日)
選考のポイント:
(1)地区や地区の農業事情に精通している人。選出地区内での選考が望ましいが、候補者がいない場合は地区内の農地を所有・耕作している人でも可能
(2)農業者が望ましい
(3)調査やあっせん活動ができる人
(4)性別は問わない
(5)選出について、地区で順番等の経緯があれば考慮して構わない
(6)再任も可能
◆今後のスケジュール
令和8年3月 市議会第1回定例会に新農業委員候補者を提案・同意
令和8年5月14日 現農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の任期満了日
令和8年5月15日 市長が新農業委員を任命・新会長が新農地利用最適化推進委員を委嘱
問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】0974-22-1079(内線2381)
