市報ぶんごおおの 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算状況を報告します 令和6年度の一般会計の歳入決算額は317億9,170万円、歳出決算額は300億9,345万円となりました。歳入歳出の差し引きは16億9,825万円で、そこから翌年度に繰り越すべき財源である5億6,699万円を差し引いた実質収支額は、11億3,126万円でした。 その他の指標について、地方債残高は242億4,177万円、一般会計にかかる基金残高は153億649万円(定額運用基金を除く)となりました。...
-
くらし
みらいデザイン会議 開催報告 本市では、令和8年度から令和15年度までの新たなまちづくりの指針である「みらい戦略プラン」の策定に向けて準備を進めています。 そこで、豊後大野市の将来像を市に提案することをゴールとして、市民の方とこれからのまちづくりについて一緒に考える住民ワークショップ「みらいデザイン会議」を開催しました。この会議について報告します。 参加者の内訳:職員12人 市民21人 合計33人 ◆8/12 第1回 豊後大野...
-
文化
【歴史探訪】重要文化的景観「緒方川と緒方盆地の農村景観」 国選定重要文化的景観「緒方川と緒方盆地の農村景観」は、緒方川両岸、丘陵地にそって広がる水田、棚田と、水田を灌漑する井路を始め、自然や歴史・文化遺産によって形づくられた風景そのものが文化財として認められたものです。 文化的景観は、目の前に広がる風景だけでなく、これまでの人々の暮らしや生業の移り変わりも見て取れる風景であることが特徴です。この緒方川と緒方盆地の農村景観は、阿蘇火山由来の溶結凝灰岩の大地...
-
子育て
教育・保育施設 令和8年度の入所手続きが始まります 令和8年度の教育・保育施設(幼稚園・保育所・認定こども園・事業所内保育)の入所手続きが始まります。詳しくは申込書類または市ホームページをご確認ください。 ※1号(教育)認定の方は園に直接申し込みとなりますので、詳しくは各園にお問い合わせください。 ◇新規・転園入所を希望する皆さんへ 受付期間:12月1日(月)~15日(月) ※土・日を除く 書類の配布開始は11月4日(火)~ 申込書類配布・受付場所...
-
くらし
市からのお知らせ ●市役所、支所電話番号、窓口受付時間 市役所【電話】0974-22-1001 清川支所【電話】0974-35-2111 緒方支所【電話】0974-42-2111 朝地支所【電話】0974-72-1111 大野支所【電話】0974-34-2301 千歳支所【電話】0974-37-2111 犬飼支所【電話】097-578-1111 市内無料電話(9発信)をご利用ください。 窓口受付時間:月~金 8時3...
-
くらし
確定申告用の納付証明書は、令和8年1月下旬に郵送予定です 郵送対象者: ・国民健康保険税、介護保険料→普通徴収(年金天引き以外)の方 ・後期高齢者医療保険料→普通徴収(年金天引き以外)の方で、前年度に後期高齢者医療保険料の納付証明書を申請・交付されたことがある方 ※特別徴収(年金天引き)された納付分は、年金支払者(日本年金機構等)から送付される公的年金等の源泉徴収票をご利用ください。 ◆窓口で納付証明を申請する場合は 確定申告用の納付証明は、本庁各課、各...
-
くらし
マイナンバーカードと電子証明書の更新を忘れずに マイナンバーカードと電子証明書にはそれぞれ有効期限があります。有効期限を過ぎると、カードが健康保険証として使えなくなったり、オンラインでの各種手続きができなくなります。今後、有効期限を迎え更新の手続きが必要になる方が増えてきます。対象の方には、有効期限のおよそ3カ月前を目安に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から「有効期限通知書」が送付されます。通知を受け取ったら期限内に更新手続きを行っ...
-
しごと
豊後大野市農業委員会委員・農地利用最適化推進委員を公募します 次期の農業委員、農地利用最適化推進委員を公募しますので、ぜひご推薦・ご応募ください。 公募期間:11月4日(火)~12月5日(金) 「委員推薦・応募用紙」は、期間中に農業委員会事務局(市役所3階)・各支所に備え付けていますので、必要事項を記入し提出してください。 提出先:農業委員会事務局、各支所 ◇農業委員会委員(定数15人) 主な業務: ・農地法等によりその権限に属する事項の審議や農地等の利用の...
-
子育て
小児科外来の時間外診療時間が変更になります 豊後大野市民病院の小児科外来の時間外診療時間が以下のとおり変更になります。 変更前:18時~20時(受付 19時30分まで) 変更後:17時~19時(受付 18時30分まで) 変更開始日:11月4日(火)から 問い合わせ先:豊後大野市民病院 医事経営課 【電話】0974-42-3121
-
文化
第61回大分県美術展(日洋彫工)巡回展 第61回大分県美術展(日洋彫工)の入賞作品を中心に選定された巡回展作品と、地元豊後大野市の出品者による作品を紹介する展覧会。ぜひ、ご覧ください。 会期:12月2日(火)~7日(日) 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 会場:朝倉文夫記念文化ホール 観覧料:無料 申し込み・問い合わせ先:朝倉文夫記念館 【電話】0974-72-1300
-
しごと
交通指導員を募集しています 子どもたちの登校時における街頭での交通指導などにより、市民を交通事故から守る活動の推進をしていただく交通指導員を募集します。 活動内容: (1)朝の児童等の登校時における交通指導 (2)年4回(春夏秋冬)の交通安全運動をはじめとする街頭指導など 要件: (1)市内に居住する人(性別は問いません) (2)交通安全活動に関心があり、健康な人(75歳定年) 募集人員:三重町3人/清川町2人/緒方町3人 ...
-
イベント
第16回ぶんごおおの癒しのコンサート~GRAZIE(グラッツェ)(ありがとう)~ このコンサートは、男女一人一人がお互いに理解し合い、感謝と思いやりをもって協力し合う社会(男女共同参画社会)をつくるために必要な、優しい心や思いやりの心を育てようと「ありがとう」をテーマに開催します。今年もバラエティに富んだラインナップを用意しましたので、感謝の気持ちを伝えたい人と一緒に、頑張っている自分へのごほうびの時間として、癒しのひとときをお過ごしください。ご来場をお待ちしています。 日時:...
-
その他
豊後大野市の広報に関するアンケート調査を行います 豊後大野市では、主に市報、ホームページ、SNS(ソーシャルメディアネットワークサービス、LINEやX〈旧Twitter〉など)といった媒体で情報発信を行っています。 テレビや新聞、インターネットなど、情報発信・情報収集の手段が多様化する中で、皆さまがどのような方法で市政情報に接しているか、また市の広報活動に何を求めているかを把握し、今後の広報に活かすためにアンケート調査を実施しますので、回答にご協...
-
くらし
行政手続きの電子申請をご活用ください 市では、市民の皆さんの利便性向上を目的として、行政手続きの電子化に取り組んでいます。お手持ちのスマートフォンやパソコンから24時間365日いつでも利用可能ですので、ぜひご活用ください。詳しくは、豊後大野市公式LINEの「電子申請」をタップしてください。 ◆電子申請でできること(一部抜粋) ・転出届 ・妊娠の届出 ・保育施設等の利用申込 ・児童手当等の認定請求 ・要介護・要支援認定の申請 ・ぶんごお...
-
くらし
農道や水路などの維持管理を支援します~多面的機能支払交付金制度をご存じですか~ 多面的機能支払交付金は、農家や非農家を含めた地域ぐるみで、農地や農業用施設を維持管理する活動や、水路や農道等を補修する活動に対して支援する制度です。現在、市内では65組織がこの交付金を活用して、農地維持作業や地域資源の保全等の活動を行っています。中山間地域等直接支払交付金制度とあわせて取り組んでいる地域も多くあります。制度の詳しい内容は、市ホームページで確認、または農林整備課までお問い合わせくださ...
-
くらし
満60歳以上の方・満60歳以上の方と同一世帯の皆さまへ ◆「特殊詐欺等被害防止機能付き」電話機等の購入費を補助します 「購入前に必ず申請を!」 振り込め詐欺などの特殊詐欺や悪質商法からの被害を未然に防ぐための対策として、「特殊詐欺等被害防止機能付き」電話機等の購入費の一部を補助します。 対象者:次の要件を全て満たす方 (1)豊後大野市内に住所を有し、かつ、居住している方 (2)申請時に、満60歳以上の方または満60歳以上の方と同一世帯である方 (3)暴...
-
くらし
健康食品等の「定期購入トラブル」に注意! 「ホームページ等の広告を見て、健康食品等を低価格で購入できると思って申し込んだが、実際には数カ月間の定期購入が条件になっており、価格も高くなった」などという相談が多数寄せられています。定期購入の契約条件によっては途中で解約ができない、解約しようと事業者に連絡しても電話がつながらない等の場合も多くあります。商品を注文する前に、特に最終確認画面で定期購入が条件になっていないか、中途解約や返品はできるか...
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆市営住宅 特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・市原住宅 ・菅尾住宅 ・東営住宅 ・朝日ケ丘住宅 ・柳井田住宅 ・桑原住宅 ・平原住宅 ・朝地住宅 ・川北第二住宅 ・壱丁田住宅 ・久原住宅 ◇特公...
-
健康
令和7年度 あけあじ健幸セミナー ◆生活習慣病予防に運動習慣の定着を! ~運動習慣で歯も体も健康に~ 大分県が令和6年度に作成した「健康寿命補助指標」では、豊後大野市の健康課題の一つとして、「空腹時血糖」が県下で1番高いことがあげられます。そこで「運動習慣の定着」をテーマに、あけあじ健幸セミナーを開催します。皆さまの参加をお待ちしています。 日時:11月23日(日)9時30分~11時45分(受付9時~) 場所:エイトピアおおの小ホ...
-
健康
健康はお口から! 歯科口腔ドックを受けてみませんか 11月8日は「いい歯の日」です。歯とお口の健康は、食べる・話す・笑うといった生活の質を支える大切な基盤です。むし歯や歯周病は初期症状がなく、気づかないうちに進行してしまうことがあります。そこで、市では以下の対象者の方へ歯科口腔ドックを行い、歯とお口の健康チェックを実施しています(受診期間:11月末日まで)。 ◆歯科口腔ドック 対象者:豊後大野市内に住所を有し、今年度20歳・30歳・40歳・50歳・...
