- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後大野市
- 広報紙名 : 市報ぶんごおおの 2025年11月号
◆令和7年度 清川軟式野球連盟会長杯野球大会
8月5日~9月18日にかけて清川総合グラウンドにて
優勝 酒楽チーム
準優勝 奥嶽・清流チーム
◆令和7年度 清川町地域対抗ナイターソフトボール大会
8月25日・26日 清川総合グラウンドにて
優勝 三玉
準優勝 砂田A
※詳細は本紙をご覧ください。
◆千歳公民館「iichikoお出かけクラシックコンサート」
8月20日、千歳公民館ホールにて、iichikoおでかけクラシックコンサートが開催されました。アーティストは、津軽三味線の鈴木利恵さんと琴の齋藤雅さんによる和楽器デュオ『絲-ito-』(いと)のお二人です。「高齢者学級」と「千歳っ子教室」の約50人が一緒に鑑賞しました。有名な「津軽じょんがら節」や鈴木さんが山桜をイメージして作曲した「華響き」など8曲を演奏していただきました。間近で見る和楽器の演奏の迫力や繊細な音色に聴き入っていました。
◆緒方いきいき健康まつり
緒方総合運動公園で9月1日・2日の2日間にわたり、ゲートボール・ペタンク・グラウンドゴルフ・モルックの4種目を実施し、全体で148人のシニアが参加しました。各地区のシニアクラブや運動に関心のある方々がチームを組み、和気あいあいとしながらも真剣に競技を楽しみました。暑さの中でも笑顔があふれ、元気な姿が見られました。88歳以上の参加者は15人で、最高齢はゲートボールに出場された95歳の阿南秀夫さんでした。
◆「朝地町通学合宿」4日間、頑張ったぞー
朝地小中学校6年生11人が9月10日から13日の3泊4日、朝地公民館で寝泊まりをしながら学校に通う「通学合宿」を開催。多くのボランティアの皆さんに支えられながら調理や掃除、洗濯などを協力してこなしました。合宿終了後、児童は「家事をするお母さんの大変さが分かり感謝。これからは手伝いをしていきたい」「家では言われて動いていたが、今後は自分で考えて行動するようにしたい」等の感想が聞かれました。
◆ひょうたんカレッジの取り組み
9月16日、障がい者の学びを支援する公民館のモデル事業「ひょうたんカレッジ」が千歳公民館で開催されました。共生社会への一歩として、障がい者とサポーターが一緒に学び楽しむ機会として開催しています。今回は障がいの有無にかかわらず他者を理解する上で大切なことをグループワークの中で学びました。次回以降、自分を上手に表現する講座、絵手紙、ピラティスを予定しています。
※公民館、体育施設は「一般社団法人ここからプラス」が管理、運営しています。

