- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年9月号
◆大分県農林水産祭“おおいたみのりフェスタ”開催
とき:
・10月18日(土)午前9時半~午後4時半
・10月19日(日)午前9時半~午後3時半
ところ:別府公園(別府市)
内容:県産農林水産物の販売・食の提供、木工教室、パンカフェ、ジビエコーナーなど
お問い合わせ:大分県農林水産祭実行委員会事務局(大分県農林水産部 地域農業振興課)
(【電話】097-506-3589)
◆薬と健康の週間
10月17日~23日は「薬と健康の週間」です。薬は正しく使いましょう。薬に関することは、薬の専門家(薬剤師など)に相談しましょう。
▽薬を正しく使うために
(1)用法用量を守りましょう
(2)使用する薬の情報を知りましょう
(3)人からもらった薬は使わないようにしましょう
(4)かかりつけ薬剤師を作りましょう
▽「おくすり110番」
薬に関する電話相談窓口(薬剤師対応)
【電話】097-544-9512
ご利用時間:午前10時~正午、午後1時~午後3時
※10月19日(日)を除く
お問い合わせ:大分県西部保健所衛生課
(【電話】0973-23-3133)
◆マイナ救急実証事業
▽マイナ救急とは
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧することで救急業務の円滑化を図る取組です。
▽マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります
・あなたの病歴
・お薬の処方歴
・病院の受診歴
▽救急現場でご協力いただきたいこと
・マイナンバーカードを救急隊へ渡す。
・救急隊が医療情報を閲覧することについて、口頭にて同意していただく。
実証事業開始時期:令和7年10月1日(水)
お問い合わせ先:日田玖珠広域消防組合消防本部救急課
(【電話】0973-24-2204)
◆原子爆弾被爆者二世に対する無料健康診断のお知らせ
大分県では、原子爆弾被爆者二世の方を対象に、委託医療機関において健康診断を実施します。
対象者:両親、又はそのどちらかが原子爆弾被爆者で、大分県内にお住まいの方。
申込方法:健康診断を希望される方は、住所地の保健所に連絡して、申込みを行ってください。なお、受診日については、保健所と相談してください。
申込期間:10月14日(火)~11月28日(金)
実施期間:11月4日(火)~令和8年1月9日(金)
申込み・お問い合わせ:大分県西部保健所
(【電話】0973-23-3133)
お問い合わせ:大分県福祉保健部健康政策・感染症対策課
(【電話】097-506-2667)