- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん お知らせ版 令和7年8月1日号
■東九州自動車道建設促進 日南・串間・志布志地区総決起大会
東九州自動車道の早期完成に対する地元の熱い想いを広くアピールするため、総決起大会を開催します。
内容:国土交通省による講演、高校生による意見発表など
日時:8月16日(土)14時〜16時(受付時間13時〜)
場所:串間市文化会館
申込方法:事前申込不要
※入館時に金属探知機による検査を行う可能性がありますので、手荷物は最小限でお願いします。
問合せ:建設課
【電話】31-1184
■農業用廃プラスチックの集荷
日時:
・廃ビニル 8月20日(水)9時〜12時
・廃ポリフィルム 8月21日(木)9時〜12時、13時〜15時
場所:JAみやざきはまゆう地区本部日南新選果場(益安)
集荷対象:事業者向けの農業用廃プラスチックの回収のため、家庭菜園ごみの受け入れは行っていません。
[業用ビニル]
「農ビ」と記載してあるもののみ
※中の黒ひもは抜いて持ち込んでください。
[農業用廃ポリフィルム]
「PO」と記載してあるもの。またはマルチ、畦波シート、肥料袋、農薬ボトル、育苗ポットなど。
※紙のラベルのみ家庭用燃えるゴミ
梱包方法:
(1)土や砂などの付着物は除去し、針金や木くずなどの異物が混入しないようにしてください。
(2)梱包については「つづら折り」にして横の長さ80cm高さ20cmぐらいの大きさにして「2カ所結束」にしてください。
(3)塩ビ管は1m以内に切り、防除ホースは金具切除してください。
※検査が厳しくなり、きちんと梱包されていないものは集荷できない場合があります。
その他:令和8年4月より処理単価改定
現34円/kg➡改40円/kg
問合せ:日南市農業用廃プラスチック適正処理対策推進協議会 事務局(JAみやざきはまゆう地区本部営農指導課内)
【電話】23-5094
■8月は食品衛生月間です
夏季は気温、湿度とも高くなり、食品の取り扱いによっては食中毒を起こしやすくなります。食中毒予防に心掛けましょう。
◇食中毒予防3原則
・つけない 調理前には十分に手を洗いましょう。他の食材から食中毒菌をつけないように、包丁やまな板もその都度十分に洗浄しましょう。
・増やさない 食中毒菌は気温が高いところに置いていると、急激に菌数が増殖し、食中毒の原因となります。
・やっつける 食中毒菌の多くは75℃以上で1分以上の加熱で死滅します。(ノロウイルスは85〜90℃で1分半以上の加熱が必要)加熱して食べる食材は中心まで十分に加熱して食べましょう。
申込み・問合せ:地域自治課
【電話】31-1176
■モバイルバッテリーの事故にご注意
モバイルバッテリーは、スマートフォンやタブレット端末など、生活に欠かせないさまざまな機器に使われています。軽量でありながら充電することで繰り返し使用できるため急速に普及していますが、一方で、カバンの中で発煙・発火したという事故も起きています。
◇その他の事例
(1)外国製モバイルバッテリーが膨らみ、破裂しそうになった。
(2)充電中に肌に長時間触れていたことで低温やけどを負った。
◇事故を防ぐために
・発熱や異臭、膨張などの異常がみられたら使用を中止する。
・適切な充電器を使う。
・高温の場所や熱がこもる環境に置かない。
・落とすなどの衝撃を与えない。
・製造販売元や型式などが不明確な商品は購入しない。
◇注目点
・購入の際は、PSEマークが表示されていることを確認しましょう。
困ったときには、日南串間消費生活センター(【電話】23-4390)に相談しましょう。
問合せ:地域自治課
【電話】31-1176