- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん お知らせ版 令和7年9月1日号
■定額減税補足給付金(不足額給付)の書類送付
定額減税補足給付金(不足額給付)の給付対象者と思われる方に対し、7月中旬以降順次、給付金に関する書類を送付しています。ご自身が給付対象であると思われる方で9月中旬までに書類が届かない場合は、お問い合わせください。
◆給付対象者
◇不足額給付I
令和6年分所得税および定額減税の実績額が確定し、令和6年度に実施した調整給付の支給額に不足が生じる方
◇不足額給付II(次の(1)〜(3)すべての要件を満たす方)
(1)令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円の方
(2)税制度上、扶養親族から外れてしまう方
(3)低所得世帯向け給付(令和5年非課税給付など、令和6年非課税化給付など)対象世帯でない方
※詳細は、お問い合わせください。
問合せ:福祉課給付金コールセンター
【電話】0120-782-988(平日8時30分〜17時15分)
■各種検診 早めの受診を
対象となる方には、5月下旬に案内はがきを郵送しています。
検診により、自覚症状なく進む病気を早期発見し、予防につなげることができます。早めに受診しましょう。
◇骨粗しょう症検診
対象者:市内に住民票のある40、45、50、55、60、65、70歳の女性
検診期限:10月31日(金)
費用:千円(生活保護証明のある方は無料)
◇歯周疾患検診(歯とお口の無料検診)
対象者:市内に住民票のある20、30、40、50、60、70歳の方
検診期限:10月31日(金)
費用:無料
◇肝炎ウイルス検診
対象者:市内に住民票のある40、45、50、55、60、65、70歳の方で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方
※ただし、職場検診などで検査を受ける機会のある方、現在、肝臓を治療中の方は受診できません。
検診期限:12月27日(土)
費用:無料
※対象者以外でも、40歳以上で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、検査費用の一部助成があります。詳細は、お問い合わせください。
◇共通事項
※対象者の年齢は、令和8年3月31日時点の年齢です。
※検診実施医療機関については、案内はがきを参照されるかお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】31-1129
■高齢者肺炎球菌の予防接種費用を助成しています
対象者:接種日時点で、日南市に住民票があり、過去に肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことない方(個人での任意接種を含む)で(1)(2)に該当する方
(1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能および免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級に相当する方で予防接種を希望される方
※(1)の対象者には、65歳の誕生月に案内を送付します。
実施場所:指定医療機関詳細は、個別案内をご覧ください。
接種回数:1回(市の助成は生涯で1回のみ)
自己負担金:2500円(生活保護証明書のある方は無料)
必要なもの:個別案内、本人確認書類(マイナンバーカードなど)、健康手帳(※対象者(2)の方は身体障害者手帳の写し)、生活保護証明書(対象者の方)
接種上の注意:任意接種で受ける場合は全額自己負担です。詳細は、医療機関にお尋ねください。
※市外から転入されてきた方で、対象者に該当される方は、お問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】31-1129
■北郷小学校屋内温水プールを一般開放します(有料)
開放期間:4月1日〜5月31日10月1日〜翌年3月31日
※6月〜9月の期間は、一般開放を行っておりません。
開放時間:
〈平日〉17時30分〜21時
〈休日〉13時〜17時
休館日:
・毎週月曜日
・12月28日〜1月4日
・その他 学校の行事や感染症の流行、施設管理上で開放を行わないことがあります。
※詳細は、日南市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:
〈開放時間内〉北郷小学校屋内温水プール【電話】55-4660
〈平日8時30分〜17時15分〉学校教育課【電話】31-1178
■市内のコンビニ全店舗(24時間営業のみ)にAEDを設置しています
緊急時は、コンビニ店員からAEDを借り、使用してください。操作は、借用本人にしていただきます。
問合せ:日南市消防本部警防課
【電話】23-1316