くらし お知らせ(1)

■10月31日までに納めましょう
・市県民税第3期
・国民健康保険税第5期
・介護保険料第5期
・後期高齢者医療保険料第4期
※納税は「口座振替」を利用されると納め忘れがなく「便利で安心」です。

問合せ:納税に関すること 税務課
【電話】31-1122

■10月は下水道事業受益者負担金第3期の納期です
納期限:10月31日(金)
※「口座振替」の方は、納期日までに口座残高の確認をお願いします。
※納付は「口座振替」を利用されると納め忘れがなく「便利で安心」です。
※納期内に納めることができない方は、ご相談ください。

問合せ:下水道課
【電話】23-9977

■検察審査会をご存じですか
検察審査会制度は、検察官が事件を裁判にかけなかったこと(不起訴処分)の善しあしを、選挙権を有する国民の中から選ばれた検察審査員が審査する国民参加型の大切な制度です。
令和8年度の候補者に選ばれた方には、11月中旬ごろに「検察審査員候補者名簿への記載のお知らせ」をお送りしますので、ご協力をお願いします。

問合せ:宮崎検察審査会事務局
【電話】0985-68-5120

■議会報告会を9地区で開催
議会審議の経過などを説明するほか、市政全般について自由に意見交換を行います。
日時・場所:

※申し込みは不要です。都合の良い会場へ直接お越しください。
※開催時間は1時間30分〜2時間程度を予定しています。

問合せ:議会事務局
【電話】31-1142

■定額減税補足給付金(不足額給付)の申請期限
申請期限:10月31日(金)
※消印有効
※定額減税補足給付金(不足額給付)の給付対象者と思われる方に対し、7月中旬以降順次書類を送付しています。申請期限までに、忘れずに申請してください。また、書類が届かない方で給付対象と思われる方は、お問い合わせください。
給付対象者:
・不足額給付I 令和6年分所得税および定額減税の実績額が確定し、令和6年度に実施した調整給付の支給額に不足が生じる方
・不足額給付II 次の(1)〜(3)すべての要件を満たす方
(1)令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円の方
(2)税制度上、扶養親族から外れてしまう方
(3)低所得世帯向け給付(令和5年非課税給付など、令和6年非課税化給付など)対象世帯でない方

申込み・問合せ:福祉課給付金コールセンター
【電話】0120-782-988