くらし さいとの話題(1)

■〔寄贈(きぞう)〕
弥勒祐徳(みろくすけのり)氏の絵画を教育長室へ寄贈されました
1992年10月制作の穂北の下水流臼太鼓踊りの絵を孫の寺田菜穂子(てらだなほこ)さんが寄贈。話題の1つになると嬉しいとのことです。

■〔話題(わだい)〕アンブロカップ・西都市長旗少年サッカー
9/6~7 県内外の小学生36チームが熱戦を繰り広げました
小学生チームで競う第14回アンブロカップ第27回西都市長旗少年サッカー大会が開催され、県内外から36チームが集結。本市からは妻南SSSと西都FCが参加し熱戦を繰り広げました。

■〔話題(わだい)〕第34回西都市美術協会展が開催
9/9~14 市内外で制作活動をされている会員の皆さんの作品が展示されました
西都市美術協会が主催する西都市美術協会展が市民会館で開催。市内外の会員22名が絵画、書、写真、彫塑(ちょうそ)・工芸作品101点を出展しました。来場者は1点1点を熱心に鑑賞していました。

■〔話題(わだい)〕さいとマチナカマルシェを初開催
9/11 新たなマルシェが誕生!今回はブランチマルシェvol.4と同時開催されました
まちづくり西都KOKOKARAが今年9月から毎月第2日曜日に定期開催する「さいとマチナカマルシェ」を初めて開催。「スパイスと台所、夏のなごりを見送る。」をテーマに、スパイスにちなんだお店など約40店舗が出店しました。

■〔話題(わだい)〕直径28ミリに描かれた芸術とミニ音楽会
9/1~21 市役所多目的スペースでアート展が開催されました
直径約28ミリのペットボトルの蓋に人物や風景を描いたErikaOgawa(エリカオガワ)氏の作品展が開催。最終日はミニコンサートが開かれ、参加者約100人がアート作品と音楽鑑賞を楽しみました。

■〔話題(わだい)〕認知症の日オレンジライトアップ
9/21 認知症とともにいきいきと暮らす社会を目指します
9月の認知症月間の普及啓発企画として、9月21日の「認知症の日」に市庁舎を認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップし、活動写真などを投影しました。

■〔話題(わだい)〕下水流臼太鼓踊が奉納
9/22 五穀豊穣、水難・火難除けの祈願を込めて奉納されました
穂北地区の郷土芸能であり、国選択・県指定無形民俗文化財の「下水流臼太鼓踊」が南方神社などの3カ所で奉納されました。勇壮な踊りを一目見ようと多くの人が集まりました。

■〔話題(わだい)〕銀鏡臼太鼓踊が奉納
9/23 五穀豊穣、無病息災の祈願を込めて奉納されました
銀鏡地区の郷土芸能であり、市指定無形民俗文化財の「銀鏡臼太鼓踊」が銀鏡神社で奉納されました。静かな奥ゆかしい踊りに、地域の方々は熱心に見入っていました。