- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県美郷町
- 広報紙名 : 広報みさと 2025年11月号
■納税は納期内に!
◇11月の納税
国民健康保険税 5期
納付期限:12月1日
口座振替:11月25日

お問合せ:税務課
【電話】66-3602
■「介護の届出制度」をご活用ください
介護の資格を持つ方を継続的に支援するための制度です。届出されると、求職活動の支援のほか、福祉の仕事に関する最新情報の提供、資格取得や研修等に関する情報の提供などを受けることができます。なお、介護福祉士の方は、法律により離職した際に届出することが努力義務になっています。
◇対象の資格等は、以下のとおりです。
介護福祉士、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、旧ホームヘルパー養成研修1級・2級、旧介護職員基礎研修、生活援助従事者研修、介護の入門的研修です。
届出はスマホで、右記2次元コードから簡単にできます。 (二次元コードは本紙を参照してください。)
お問合せ:社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 宮崎県福祉人材センター
【電話】0985-32-9740
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等を通じて、犯罪被害者等の状況や名誉、平穏な生活への配慮の重要性について、皆さんの理解を深めることを目的としています。
犯罪被害者の抱える問題の中でも「精神的被害」は深刻です。被害を受けた後は、一種のショック状態が続き、身体や心に変調をきたすことが多くあります。突然の大きなショックを受けた後では、誰にでも起こり得ることです。
周囲の人は、犯罪被害者等の心情を理解するよう努め、責めることや無理に励ますことなどは避けましょう。心の傷の回復には、周囲の人々の理解と共感と支持が大切です。
お問合せ:総務課
【電話】66-3601
■パソコンのリサイクルについて
ご家庭で使用してるパソコンは、メーカー等により回収されています。(モニターも同様)パソコンリサイクルマークがついた物は無料で回収してもらうことができます。これは購入時にリサイクル料金の支払がされているからです。着いていないものは費用がかかります。町では、収集処理をしていませんのでステーションボックスやクリーンセンター等への持ち込みは出来ません。不法投棄は絶対いけません(五年以下の拘禁刑、1,000万円以下の罰金又は併科)
各メーカーにお問い合わせいただくか、一般財団法人パソコン3R推進協会のHPを確認ください。
【HP】https://www.pc3r.jp/
お問合せ:町民生活課
【電話】66-3604
■名刺サイズ以上の紙は資源物!!
燃えるごみの減量化を図るため分別の徹底をお願いします。小さいものは紙袋や封筒に入れたり、冊子に挟むなどしてから十字に縛って紙資源の日に出してください。紙屑と勘違いして燃えるゴミに入れて排出することはやめてください。
1kgで4円の立派な有価物で町の歳入となります。濡れると売却出来ませんので必ず晴れた日に出してください!!
◇令和7年度紙資源の売却契約内容
段ボール…6円/kg
新聞紙…8円/kg
雑紙…4円/kg
シュレッダー屑…2円/kg
お問合せ:町民生活課
【電話】66-3604
