美郷町(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
[町の話題] 消防操法の夏!~美郷町消防操法大会・日向支部消防操法大会結果~ 7月12日(土)に西郷多目的広場において、第14回美郷町消防操法大会が開催され、小型ポンプ操法の部に10隊、ポンプ車の部に1隊、計11隊が出場しました。 出場した各部とも操法訓練により、消防ポンプの操作習熟のみならず、迅速かつ確実な消防技術を習得することが出来ました。町大会の結果は以下の通りです。 ■小型ポンプの部 ■ポンプ車の部 また、町大会を勝ち抜いた4隊が7月26日(土)に日向市消防訓練広場...
-
しごと
[町の話題] 農業委員などへの女性の積極的な登用についての要請活動が行われました 7月29日、美郷町役場会議室において、一般社団法人宮崎県農業会議 福井芳利会長、みやざき農業委員会女性ネットワーク 後藤ミホ会長から「農業委員・農地利用最適化推進委員への女性の積極的な登用」に係る要請書の提出が美郷町長及び美郷町議会議長に対して行われました。 本町農業委員・農地利用最適化推進委員が令和8年7月に任期満了を迎えることから、政府の「第5次男女共同参画基本計画」並びに新たな「食料・農業・...
-
くらし
[町の話題] 秋の味覚「さいごう梨」の販売が始まりました! 西郷地区の特産品である梨の販売が、「吐」と「桑村農園直売所」で始まりました。今年も大きさ・甘さ共に十分な、美味しい梨が収穫されています。 袋詰めと贈答用の箱詰めを準備しています。お気軽にお立ち寄りください。 ■営業時間 吐…午前9時00分から午後5時00分(不定休) 桑村農園直売所…午前8時30分から午後5時00分(梨販売期間基本無休) ※10月下旬ごろまで販売予定です。 お問合せ: 吐【電話】6...
-
くらし
[町の話題] 都市部との交流~牛を通じて~ 昨年、本町では武蔵野美術大学の学生6名の受け入れを行いましたが、現在も西郷若宮地区で畜産業を営む川口元衛さん・初代さん夫婦を中心に有意義な交流が続いています。 昨年9月からの約1ヵ月の滞在中に、地元に伝わる神楽等の文化伝承活動のほか、職業体験として川口さん夫婦が飼養する牛の世話や、有害駆除で捕獲した猪・鹿の捌き方等の体験を通して若宮地区の魅力にどっぷりと惹かれた学生達は、昨年の秋祭りや今年の御田祭...
-
くらし
[町の話題] 耳川水系漁協合併推進協議会設立 耳川水系にある諸塚・西郷・耳川・余瀬飯谷・美幸内水面の五漁協の合併に向けた耳川水系漁協合併推進協議会が7月18日に設立されました。 いずれの漁協も組合員が年々減少し、2023事業年度の正組合員数は計551人と5年前から165人減少しています。正組合員が20人未満の漁協は法定解散となるほか、収入減による財務内容の悪化や役員のなり手不足などが懸念されており、五つの漁協などでつくる耳川水系管理委員会は3...
広報紙バックナンバー
-
広報みさと 2025年9月号
-
広報みさと 2025年8月号
-
広報みさと 2025年7月号
-
広報みさと 2025年6月号
-
広報みさと 2025年5月号
-
広報みさと 2025年4月号
-
広報みさと 2025年3月号
-
広報みさと 2025年2月号
-
広報みさと 2025年1月号
-
広報みさと 2024年12月号
-
広報みさと 2024年11月号
-
広報みさと 2024年10月号
-
広報みさと 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 宮崎県美郷町ホームページ
- 住所
- 東臼杵郡美郷町西郷区田代1
- 電話
- 0982-66-3601
- 首長
- 田中 秀俊