くらし お知らせ

■肝炎ウイルスの休日検査実施について
国では7月28日の「日本肝炎デー」を挟む7月28日から8月3日までを「肝臓週間」と定めています。
西之表保健所では、この週間中に肝炎ウイルスの休日検査を実施します。検査は、匿名・無料で受けることができ、時間は1時間程度です。
また、県では「肝臓週間」以外にも肝炎ウイルスの無料検査を実施しています。詳細については、西之表保健所までお問合せください。
検査日時:8月2日(土)10時~正午※要予約
申込期限:8月1日(金)17時まで
場所:西之表保健所

申込・問合せ先:西之表保健所
【電話】22-0018

■持続的な水産資源の管理のため、「あなご」の適正な漁期を守りましょう
一枚貝である「あなご」は、種子島で最も親しまれている水産資源のひとつです。
西之表市では、共同漁業権行使規則で漁業者以外は、とこぶし・いせえび・たこ類・うに類・天草類を採捕することはできませんが「あなご」は市民であれば採捕することが許可されています。
ただし、資源保護のため、「あなご」の漁期を4月1日~8月31日までと定めており、この期間外で採捕すると漁業法に基づき罰せられる可能性があります。漁期を守り、持続的な水産資源の管理にご協力ください。

問合せ先:市役所農林水産課水産係
【電話】22-1111内線243

■8月は現況届提出月です
ひとり親家庭医療費、児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当の受給者(支給停止者を含む)は、必ず提出してください。
未提出の場合は、8月以降の手当や助成が受けられなくなる場合がありますので、ご注意ください。
なお、詳しい手続き等については、7月下旬及び8月初旬に郵送する書類をご確認ください。
提出期間:
《8月1日(金)~8月29日(金)》
・ひとり親家庭医療費
・児童扶養手当
《8月12日(火)~9月11日(木)》
・特別児童扶養手当
・特別障害者手当(障害児手当・経過的福祉手当を含む)

提出・問合せ先:市福祉事務所子育て支援係・社会福祉係
【電話】22-1111内線328・324・321

■あっぽ~らんど施設利用に関する予約方法が変更になります
現在、あっぽ~らんどの施設(屋根付競技場、多目的グラウンド)の予約方法については、電話予約となっていますが、今後予約を行う際は、多目的交流館「ふれあい」に備え付けの「利用許可申請書兼許可書」を提出していただきます。
予約できる期間については、申請日から原則3か月とします。
予約方法:
(1)多目的交流館「ふれあい」へ空き状況の確認・仮予約。
(2)仮予約を行った日より一週間以内に「利用許可申請書兼許可書」を多目的交流館「ふれあい」へ提出。(一週間を超過すると仮予約は破棄されます。)
(3)多目的交流館「ふれあい」が発行する許可書にて確定します。

問合せ先:市役所建設課都市計画係
【電話】22-1111内線264

■8月は「人権同和問題啓発強調月間」です
「人権」は、すべての人が生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きていくための、誰からも侵されない基本的な権利であり、また、個人として尊重され、安全で安心して生活を送るために欠くことのできない権利です。
全ての人の権利が尊重される社会づくりのためには、私たち一人ひとりが、自分の人権だけではなく、他人の人権についても正しく理解し、一人ひとりの多様性を認め合うことが大切です。この機会に、あなたの身近なことから人権について考え、そして行動しましょう。
鹿児島県人権擁護委員連合会では、次のとおり、特設人権相談所を開設いたします。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
《特設人権相談》
日時:8月6日(水)10時~15時
場所:市民会館3階和室

申込・問合せ先:市福祉事務所市民総合相談係
【電話】22-1111内線306