しごと 【Pick Up 5】9月は「障害者雇用支援月間」です。

■9月は「障害者雇用支援月間」です。~知っていますか、障害者雇用のこと~
企業のみならず、広く国民の皆様に対して障害者雇用の機運を高めるともに、障害者の職業的自立を支援する為、厚生労働省、都道府県と協力して、『障害者雇用支援月間ポスター』の作成など様々な啓発活動が行われています。
垂水市でも、多くの障がいのある方が企業で働かれています。今回は、ドラッグストアで働かれている榊さんをご紹介いたします。

■就職までの流れ
榊さんは高校卒業後介護補助として働かれていましたが、転居をきっかけに退職されました。退職後は鹿屋市にある就労移行事業所『愛・あいネット』で一般就労に向けて訓練をされていました。訓練後、職場体験を経て令和2年4月よりドラッグストアに採用が決まり、品出し、商品のメンテナンス、接客を中心に働かれています。

■企業様のお声
榊さんは、令和2年2月に『おおすみ障害者就業・生活支援センター』の実習を経て採用されました。初めての業務は覚えることが多く大変だったと思います。それでも本人のやる気と、真面目で優しい人柄に加え、他職員の協力もあり、業務が行えるようになりました。今では1日の流れを自分で把握し動けるようになっています。最初はできることは少なかったですが、今は品出しの範囲も広がり、お客様に商品の場所の案内もできるようになり、障害があることを忘れてしまうくらい仕事に熱心に取り組まれています。
重いものも率先して持ってくれるので、女性が多い職場ではとても頼りにされる存在です。今ではいなくてはならない存在になっています。今後も引き続きこちらの店舗で頑張っていただきたいと思います。

■榊さんのお声
最初は不安が大きく自分にできるのかなと思うときもありましたが、スタッフの皆さんが優しく仕事を教えてくれたので、今は安心して働くことができています。仕事内容も分かりやすく自分に向いていると感じています。
8月から働く時間が1時間増える予定です。さらに頑張っていきたいです。休みの日に好きな本を買ったり、鹿児島市内に出掛けたりするのも仕事を頑張る励みになっています。

○おおすみ障害者就業・生活支援センターとは
おおすみ障害者就業・生活支援センターは、大隅半島4市5町(鹿屋市・垂水市・曽於市・志布志市・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町・肝付町)を対象圏域とし、就職を希望している障がいのある方、在職中の方の就業面・生活面の一体的な支援を行っています。障がいのある方を雇用しておられる、また今後雇用を検討しておられる企業の支援や職場実習の推進も行っています。

お問い合わせ先:おおすみ障害者就業・生活支援センター
【電話】0994-35-0811【FAX】0994-35-0812

○令和7年度鹿屋・大隅地区障害者就職面接会
就職を希望している障がい者を対象とした合同面接会が開催されます。
日時:9月25日(木)13時~16時 受付12時30分~
場所:ホテルさつき苑1階 つつじ・さくらの間
※事前にハローワークでの求職登録が必要です。

お問い合わせ先:ハローワーク鹿屋
【電話】0994-42-4135

問合せ:福祉課障害福祉係
【電話】内線127