- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年10月号
■#07 説明会に参加した事業者の声
先ほどご紹介した事業者向け説明会に参加された市内事業者の方々に、同説明会の感想等を伺いました。
〔事業者の声/農業〕
◆01 株式会社LOCOVEGEファーム
代表/上之原幸二(こうじ)さん
仕事のモットー/みんな仲良く!
◇「従業員たちの負担軽減に繋がる。」
Q 会社の仕事内容は?
A. インゲンやスナップエンドウ等を栽培しています。
Q 「タイミー」に興味を持ったところは?
A. 単発かつ隙間時間で入れるところが一番惹かれました。私の会社で働く外国人技能実習生たちは、収穫後、箱詰め作業をするために遠くの倉庫への移動が手間となっています。スキマバイトで箱詰めや選別作業を短時間で活用すれば、移動時間を省きつつ従業員が外作業に専念でき、仕事の分担が楽になります。これにより、私の作業割り振りの手間も軽減される点も魅力だと感じました。
Q もし今後タイミーを活用する場合は、どんな仕事を募集したい?
A. 収穫のピークの時期に、出荷時の箱詰め作業等を考えています。
〔事業者の声/介護〕
◆02 養護老人ホーム垂水華厳園
(1)主任生活相談員/白窪真也(しんや)さん
(2)生活相談員/森賢一(けんいち)さん
仕事のモットー/笑顔!
◇「既存職員の業務能力の開発にも繋げたい。」
Q 会社の仕事内容は?
A. 養護老人ホームと、通所介護(デイサービス)を行っています。
Q 「タイミー」に興味を持ったところは?
A. 「タイミー」を、即戦力人材の確保だけでなく、既存職員の業務能力開発の視点で活用を検討しています。当法人は現在、リーダー育成を重要な課題としており、「自分の仕事をこなす」ことから「人を活かして成果を出す」という意識改革を目指しています。スキマバイトを活用し「人を活かして成果を出す」意識を高め、かつスポットワーカーの活躍による既存職員の休息時間増加、有給休暇取得の促進に繋がることを期待しています。業務でハードルが高い雇用手続きが簡略化される点も魅力だと感じています。また、世間では介護の仕事は難しい等のネガティブなイメージがあります。そうではないことを、まずはスキマバイトを通じて現場の様子を見れるようにし、人材確保の窓口を広く、地域や世代を問わず支え合える仕組みを構築していきたいと考えています。
Q もし今後タイミーを活用する場合は、どんな仕事を募集したい?
A. 入所者さんの話し相手やボードゲーム、食事の配膳、皿洗い、清掃業務、草むしり等、未経験の方でも応募しやすい仕事を考えています。
■新しい働き方で人生の選択肢を広げる
今回の特集はいかがでしたでしょうか。スポットワークを活用したスキマバイトの普及は、多くの地域に新しい働き方の可能性を広げています。働き手にとって、短時間で効率的な労働が可能となるスポットワークは、ライフスタイルに柔軟性をもたらし、より人生の選択肢が広がります。一方、事業者にとっても、人手不足の解消のほかにも、スキマバイトの利用がきっかけでまちの基幹産業である仕事に興味を持ち、就職する機会の創出にも繋がる可能性もあり、地域経済が活性化し、持続可能な産業基盤の形成へと繋がると、今回の取材を通して感じました。
まちの産業が元気になれば、地域社会全体にも活気が生まれます。多様な働き方を取り入れながら、それぞれのスキルや能力を地域に還元することで、地方自治体の未来はさらに豊かで魅力的になることでしょう。本特集が、このまちの明日を創る一歩となることを期待します。
■#08 第2回事業者向け説明会を開催します!
垂水市×株式会社タイミー連携協定締結
◆第2回 スキマバイトサービス「タイミー」 事業者向け説明会を開催!(参加費無料)
タイミーサービスのご紹介や同業他社の活用事例のご紹介、質疑応答等を行います。タイミー未登録・登録済みの方、法人・個人事業主の方も大歓迎です!ぜひお気軽にご参加ください。
開催日:2025年10月28日(火)
時間:
・14:00~15:00…セミナー
・15:00~15:30…個別相談会
場所:垂水市商工会2階会議室(鹿児島県垂水市旭町32-2)
対象:垂水市内の事業者
前回参加された方も参加が可能です。
申込方法:専用フォーム
下のQRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。
ぜひ来てね
説明会に関するお問い合わせ先:垂水市役所企画政策課政策推進係
【電話】0994-32-1111(内線245)
