広報たるみず 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
1階市長席 月に1回、本庁舎正面玄関フロアで、市長が市民の皆様からのご意見などを伺っております。 日時:10月14日(火) 13:00~14:00 ※日程変更等する場合がございます。
-
くらし
市長コラム こちら市長室 毎年8月~9月には、「地域社会における支え合いの精神を広め、誰もが安心して暮らせる地域づくりの推進」等を目的に、垂水市と垂水市社会福祉協議会で「垂水市社会福祉大会」を開催しており、今年は、8月31日に記念すべき第50回を迎えました。今回は、節目の大会であることから、女優であり、ケアマネジャーとしても活躍されている「たるみず大使」の北原佐和子(さわこ)さんをお迎えし、記念講演会を開催いたしました。鹿...
-
くらし
【NEWS】令和7年度 錦江湾クリーンアップ作戦/夏の部 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和7年度錦江湾クリーンアップ作戦/夏の部が8月3日に垂水市の海岸部一円で行われました。 この事業は、鹿児島県が策定している錦江湾の魅力を生かすための『錦江湾みらい総合戦略』のひとつの取組で、本市では毎年夏と秋の年2回実施しています。 当日は、約1200名が参加し、海岸清掃ボランティアを行い、約5400kgのゴミを収集しました。また、ゴミ...
-
くらし
【NEWS】令和7年度 第1回垂水市総合開発審議会 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和7年度第1回垂水市総合開発審議会が8月28日に垂水市市民館で開催されました。 これは、外部委員で構成される審議会で、『垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略』の関連事業等について、評価・検証をしていただくことで、関連事業の妥当性・客観性を確保し、総合戦略をより効果的に推進することを目的としています。 今回の審議会で、地域課題や地域活性化...
-
イベント
【NEWS】第50回垂水市社会福祉大会 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 第50回垂水市社会福祉大会が8月31日に垂水市文化会館で開催されました。 これは、誰もが健康で生きがいを持ち、安心して暮らせる社会をつくることを目的として、垂水市と垂水市社会福祉協議会が共催で毎年開催しているものです。 当日は、約800人が参加し、たるみず大使で女優とケアマネジャーを両立されている北原佐和子(さわこ)様の記念講演会や、市内...
-
くらし
【NEWS】広報たるみず8月号特集における「折り鶴」の提供数3501羽 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 今年戦後80年を迎えるにあたり、戦争に関する特集「戦後80年という節目にあの日を知る。」を広報たるみず8月号に掲載しました。記事の中で、読者が平和に対するアクションの一つとして、市民の皆様へ折り鶴の募集を行った結果、総数3501羽の折り鶴が集まりました。多くの皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。 この度、皆様からいただいた折...
-
講座
【NEWS】鹿児島国際大学寄附講座のフィールドワーク成果報告会 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 鹿児島国際大学寄附講座のフィールドワーク成果報告会が8月29日、垂水市役所で行われました。 垂水市と同大学は、平成29年に地方創生の取組に関する協定を締結し、その一環として、寄附講座を毎年開催しています。 今回は、『森の駅たるみずのより一層の活性化』をテーマに、5月に行ったフィールドワークの成果報告を行いました。参加した学生からは、同施設...
-
くらし
【NEWS】柊原団地建替工事安全祈願祭 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 柊原団地建替工事安全祈願祭が9月11日に柊原団地(予定地)で開催されました。 同団地は、築64年を経過し老朽化が著しかったことから、公営住宅等長寿命化計画に基づき、建替工事を行うものです。また、安全で快適な住まいを提供することで、住宅の機能性や利便性の向上、入居者の住み心地の向上が見込まれ、地域の活性化につながることが期待されます。 当日...
-
しごと
特集 株式会社タイミー×垂水市 包括連携協定 スキマ時間で働く(1) ■スキマ時間で働く ことができないかな。 「この日はちょっと暇かも。今出費が多いから、どこか近くで少しの時間働ける場所はないのかな?」 人がいたら助かるな。 「もうすぐ出荷も近いし、ちょっとの時間だけでもいいから人手が欲しいな。」 ◇多様な働き方でこのまちをもっと元気に 皆様は「スポットワーク」をご存知でしょうか。「スポットワーク」とは、短時間・単発の就労を内容とする雇用契約のもとで働くことです。...
-
しごと
特集 株式会社タイミー×垂水市 包括連携協定 スキマ時間で働く(2) ■#04 スキマバイト「タイミー」とは? 「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスです。18歳以上の全年齢の方がサービスを利用できるため、年代、職業問わず幅広いワーカー(働きたい人)が利用されています。企業は来て欲しい時間や求めるスキルを設定するだけで、条件に合ったワーカーを呼ぶことができます。 [ご利用の大まかな流れ] ▼スキマ時間で働きたい人 ・子育てと両立で...
-
しごと
特集 株式会社タイミー×垂水市 包括連携協定 スキマ時間で働く(3) ■#07 説明会に参加した事業者の声 先ほどご紹介した事業者向け説明会に参加された市内事業者の方々に、同説明会の感想等を伺いました。 〔事業者の声/農業〕 ◆01 株式会社LOCOVEGEファーム 代表/上之原幸二(こうじ)さん 仕事のモットー/みんな仲良く! ◇「従業員たちの負担軽減に繋がる。」 Q 会社の仕事内容は? A. インゲンやスナップエンドウ等を栽培しています。 Q 「タイミー」に興味...
-
くらし
令和6年度 教育委員会事務の点検および評価報告(1) 教育行政についてのチェック機能強化と、市民の皆様への報告として、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、教育委員会における事務の管理と執行の状況についての自己点検・評価を行いましたので、外部評価と併せて公表いたします。詳しくはホームページで御覧いただけます。 ■教育委員の自己評価 概要:総合評価点 3.8 ※ 4点:大変良い 3点:良い 2点:やや不十分 1点:問題あり 3つの評価項目...
-
くらし
令和6年度 教育委員会事務の点検および評価報告(2) ■重点施策推進状況の自己評価と外部評価 ◆教育総務課 概要:自己評価平均点 3.75 ○取組具体例 ・学校施設の整備 垂水市学校施設等長寿命化計画に基づく、垂水小学校の体育館長寿命化改良事業に伴う内部改修工事および自動火災報知設備・防火戸等改修工事設計業務を実施した。 また、新城小学校体育館の天井照明LED化修繕、各校の床板張替修繕や空調設備の取替修繕など、児童生徒の安心・安全を確保できる教育環境...
-
子育て
GIGAスクール通信vol.43 令和7年度から、本市の全小・中学校で、文部科学省指定による研究開発学校「情報活用能力の育成」のカリキュラムの研究が新たに始まり、垂水市のGIGAスクール構想は、次のステージに入りました。ここでは、市民の皆様に、その取組の様子を紹介することで、本市の教育活動に、より親しみをもっていただければと思います。 ■『遠隔合同授業』で、お互いの考えを交流 9月5日、市内の小学校5校で遠隔合同授業を行いました。...
-
イベント
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ Vol.17 地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ●今回活動した隊員 多文化共生まちづくりコーディネーター (本紙写真左)高櫻健一(けんいち)さん (本紙写真右)岡田径子(みちこ)さん ※「高櫻健一(けんいち)さん」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ■柊原のお寺の六月燈×地域おこし協力隊〔イベント〕 眞宗寺夏祭り開催! 8月6日、柊原地...
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View Second season ■船乗りを見送る牛根大橋 場所:牛根麓漁港 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和7年8月25日(月) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第64回 ■ぶっあがい ○海難物故者供養の祭事 『ぶっあがい』は、海難物故者供養の行事で、中俣や海潟、水之上や新城の一部にも見られます。鹿児島の民俗に詳しい名越護氏によると、『ぶっあがい』とは、『仏事上がり』の意味だろうといいます。 今回は柊原の『ぶっあがい』を紹介します。柊原の『ぶっあがい』は、海で亡くなられた方の遺族が、8月27日の暮れに浜辺に出てきて、砂を盛り上げてその上にロウソクや線香を灯し、海の方...
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON ■今月のレシピ ずし ○材料(4人分) 米 1合 もち米 1合 (A) ・大根 1/4本 ・人参 1/2本 ・干し椎茸 3枚 ・白菜 1/8個 ・さといも 3個 ・かまぼこ 小1本 ・つけあげ 3本 花かつお 25g (B) ・薄口醤油 50cc ・みりん 25cc ーワンポイントアドバイスー 鹿児島(大隅地区)の郷土料理です。餅や落花生を入れても美味しいです。七草がゆ(1月7日)に食べる料理でも...
-
くらし
新刊との出愛 ■朝からブルマンの男 著/水見はがね 出版/東京創元社 1杯2千円もするコーヒーを週に3度注文しては、飲み残していく男の目的とは…。大学ミステリ研究会の2人組が出合った謎を描いた全5編を収録。 ■ご当地絶景九州 出版/昭文社 展海峰、河内藤園、草千里ケ浜…。いま行くべき九州の絶景を紹介。営業時間・開館時間、休業日、料金、所在地、ベストシーズンなどを掲載する。撮れる絶景MEMO付き。 ・垂水千本イチ...
-
子育て
子育て連絡帳 垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 8月4日、夏祭りを開催しました。当日は、幼稚園や保育園のお友だちが遊びに来てくれました。金魚すくいやたこ焼き玉入れ、ワニワニパニック、駐車場にはキッチンカーもあり、多く...
