- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年7月22日号(第237号)
市ではこんなことをしています
■高齢者クラブから市制20周年記念事業へ寄附
市高齢者クラブ連合会から寄附金をいただきました。
小原良則会長は「市制20周年記念事業にお役立てていただければ幸いです」と話されました。
いただいた寄附金は、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
■6/9 洋上風力発電調査研究協議会開催
漁業協同組合やまちづくり連絡協議会等21名の委員で構成される、令和7年度第1回洋上風力発電調査研究協議会を開催しました。
今回は県職員より、4月25日に行われた国への情報提供にいたるまでの経緯が改めて報告されました。
また、経済産業省職員を招いて、洋上風力発電事業の現状や情報提供後の区域設定等についての講話も行われました。
詳しい内容は、市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)をご覧ください。
■6/5 生冠中学校で認知症サポーター養成講座
生冠中学校の1年生10名が認知症に対する新しい考え方や脳のはたらき、様々な症状、認知症の人の気持ちや接し方を、講話や読み聞かせ、寸劇等を通して学びました。
生徒からは「認知症の人だけじゃなく困っている人がいたら親切にしようと思った」「優しく接して、全て手伝ってあげるのではなく、少しは見守る気持ちも大切なことが分かった」「いちき串木野市が認知症の人にも優しい町になったらいいなと思った」などの声が寄せられました。
やさしい気持ちを学んだ生徒たちが、本市でサポーターとして活躍してくれることを願っています。
■デジタルスキル講座 説明会
結婚や出産で離職した女性が、働くことに一歩踏み出すための、「デジタルスキル講座(9月)」を実施するにあたり、事前説明会を開催します。
雇用やフリーランスなど、働き方の選択肢を知り、今の自分に必要なスキルや働き方を一緒に考えてみませんか。当日は交流会もあります。
日時:9月4日(木)10:00~12:00
会場:MINATOよりあいオフィス(元町198)またはオンライン(Zoom)
対象者:働きたい・働き方に悩んでいる女性
定員:約30名(先着順)
参加費:無料
申込・詳細:右の二次元コード(本紙参照)から。
問合せ:企画政策課
【電話】33-5628
■地元をもっと面白くしたい人集まれ!ローカルチャレンジ塾参加者募集
ローカルチャレンジ塾は、本市で、自身の夢の実現やキャリア形成、起業など、「挑戦」する方を応援する育成プログラムです。
全国で活躍する講師や事例に学びつつ、学ぶ仲間と共に、地元に新たな価値を生み出す「ローカルイノベーター」への成長を目指します。
まずは説明会にご参加ください。
内容:全10回のプログラム(10月~3月)
対象者:高校2年生~39歳までの市民
説明会:7月26日(土)14:00~15:00 中央交流センター
オンライン説明会(ZOOM):
(1)7月29日(火)20:00~21:00
(2)7月31日(木)20:00~21:00
申込:右の二次元コード(本紙参照)から
「何かしたい」に火をつけるローカルの学び場
問合せ:企画政策課
【電話】33-5634
■7/1 国勢調査実施本部を設置しました
10月1日から全国で一斉に行われる国勢調査に向けて、市役所内に実施本部を設置しました。
9月上旬から調査員が各世帯にお伺いします。調査へのご理解、ご回答をお願いします。
問合せ:企画政策課
【電話】33-5628
■6/1 消防団水防工法訓練を実施
集中豪雨や台風等の水害時に的確に対応し、また基本的な水防工法技術の向上を目指し、消防署・消防団約250名が参加した訓練が照島海岸で行われました。
当日は想定に応じて、積土のう工法、シート張り工法、月の輪工法、木流し工法を完成させました。
蒸し暑い中での訓練に参加した団員からは、「土のう搬送等きつかったが、有事の際には気持ちを一つにして、自分たちの地域を守っていきたい」といった声が多く聞かれ、有意義な訓練となりました。