- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県伊佐市
- 広報紙名 : 広報いさ 2025年7月1日号
◆「認知症サポーター養成講座」を受講しませんか
◇認知症サポーターとは…
認知症の人やその家族の「応援者」です。何か特別なことをするのではなく、認知症の人を温かい目で見守り、やさしく声をかける人のことをいいます。
認知症は脳の疾患により認知機能が低下し、日常生活に不具合が生じる状態ですが、だれでもなる可能性がある病気です。もし、家族や友人、身近な人が認知症になったときに、認知症の人やその家族を温かく見守り寄り添えるために正しい知識や理解を持つことが大切です。
地域包括支援センターでは認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を地域で温かく見守り応援する「認知症サポーター」の養成講座を開催しています。
企業やボランティア団体のほか、少人数でも開催します。お気軽にお問い合わせください。
※7月は本城校区コミュニティ協議会での開催を予定しています。
認知症サポーター講座受講者延べ人数4,965人(R7.4.1現在)
受講された人にはサポーターカードをお渡しします
◆高齢者元気度アップ・ポイント事業
◇7月の対象活動
・元気アップポイント忠元、校区コミュニティ高齢者元気度アップ・ポイント事業、長寿健診、肺がん検診
問い合わせ:
大口地域包括支援センター(大口庁舎)【電話】23-2377
菱刈地域包括支援センター(菱刈庁舎)【電話】26-1307