伊佐市(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
朗読と音楽がつなぐ子どもたちの未来とふるさとの力 伊佐市ふるさと応援大使 榎木孝明 × 伊佐市長 橋本欣也 伊佐市の自主文化事業として、8月24日(日)に朗読と音楽のコラボレーション公演「永遠という名の一瞬~僕たちの終わりのない旅がはじまった…~」(朗読/榎木孝明、和胡演奏/里地帰(さとちき))を開催します。この朗読を通じて伝えたい、文化、教育、そして地域への思いを、橋本市長と俳優・榎木孝明さんに、語っていただきました。 ●榎木さんは今回の朗読に...
-
くらし
まちの話題(1) ◆(祝)おめでとうございます ・瑞宝単光章 消防功労 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆6/2 防犯功労者表彰 地域安全モニターとして防犯活動に従事された功労を称え、伊佐市から次の方々が表彰されました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆5/23 救助技術を競う 県下20消防本部から選抜された消防隊員・救助隊員が救助技術を競う「第48回鹿児島県消防救助技術指導会」が日置市で開催されました。 安全で確実...
-
くらし
まちの話題(2) ◆6/2 親睦を深める 今年1月に友好交流協定を締結した台湾・花蓮市から、魏嘉彦市長はじめ職員ら12人が伊佐市を訪問しました。表敬訪問式では意見交換が行われ、花蓮市伝統舞踊が披露されるなど、交流を深めました。 魏嘉彦市長は「再び伊佐市を訪れることができて嬉しい。昨年、花蓮市で地震が発生した際に多大なご支援をいただいたこと、心よりお礼申し上げる。共通点の多い両市が、多分野での交流を深め、一緒になって...
-
くらし
基幹相談支援センターだより(20) 基幹相談支援センターは、障がいのある人(手帳や診断の有無を問わない)や難病等にり患している人はもとより、そのご家族や地域の人、福祉サービス事業所などの関係機関から相談をお受けする総合的な相談窓口です。 センターでは社会福祉士や保健師の資格を持つ専門職が対応しており、ご希望にあわせ、来所や電話だけでなく訪問やFAX等でも対応しています。 「市役所には相談に行きづらい」、「困っていることがあるけど、ど...
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE ◆工芸ものづくり担当 ・福田 典子(ふくだのりこ)さん 少しずつですが、わら細工ワークショップをする機会をいただけて、伊佐の方々と交流する機会が増えたこと嬉しく思います。 そんなわら細工に大切なお米作りが6月から遂にはじまりました。移住して8か月、田んぼをお借りでき、自分たちのお米を育てる準備が進んでいることの喜びと、ここまで導いていただいたみなさんの優しさに感謝の気持ちでいっぱいです。 先日のお...
広報紙バックナンバー
-
広報いさ 2025年7月1日号
-
広報いさ 2025年6月15日号
-
広報いさ 2025年6月1日号
-
広報いさ 2025年5月15日号
-
広報いさ 2025年5月1日号
-
広報いさ 2025年4月15日号
-
広報いさ 2025年4月1日号
-
広報いさ 2025年3月15日号
-
広報いさ 2025年3月1日号
-
広報いさ 2025年2月15日号
-
広報いさ 2025年2月1日号
-
広報いさ 2025年1月15日号
-
広報いさ 2025年1月1日号
-
広報いさ 2024年12月15日号
-
広報いさ 2024年12月1日号
-
広報いさ 2024年11月15日号
-
広報いさ 2024年11月1日号
-
広報いさ 2024年10月15日号
-
広報いさ 2024年10月1日号
-
広報いさ 2024年9月15日号
-
広報いさ 2024年9月1日号
-
広報いさ 2024年8月15日号
-
広報いさ 2024年8月1日号
-
広報いさ 2024年7月15日号
-
広報いさ 2024年7月1日号
自治体データ
- 住所
- 伊佐市大口里1888
- 電話
- 0995-23-1311
- 首長
- 橋本 欣也