健康 保健センターだより

■9月24日~9月30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です!
○結核について
結核は、過去の病気ではなく、日本では今でも年間約1万人以上が新たに結核と診断されています。結核は空気中に漂う結核菌を吸い込むことで感染します。最初は風邪に似た症状で始まりますが、タンのからむ咳、微熱、体のだるさが2週間以上続く場合は早めに受診しましょう。
きちんと治療をすれば治すことができる病気です。早期発見・早期治療のためにも、毎年必ず健診を受けましょう。

○呼吸器感染症とは
呼吸器感染症は、結核や季節性インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症、細菌性肺炎などの総称です。

○呼吸器感染症の予防法
呼吸器感染症は、くしゃみや咳などによる飛沫感染や接触感染で感染が広がります。咳やくしゃみをする場合は、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、手指消毒、換気など基本的な感染対策を心がけましょう。
日頃から適度な運動、バランスのよい食事を心がけ感染症に強い体を作りましょう。

お問い合わせ先:保健センター
【電話】27-1133