くらし 高齢者福祉に関する情報をお届け! 金武町 包括うむいだより No.18

今月は「高齢者虐待」について、お知らせします。
虐待はニュースになるような「殴る」「蹴る」といった暴力的な行為だけではありません。高齢者に直接手をあげていなくても虐待にあたることもあり、令和5年度には約17,000件の高齢者虐待が起きています。

■高齢者虐待
~こんなことが虐待になります~
◇身体的虐待
殴る、蹴る、刃物を向ける 無理やり食事を口に入れる など

◇心理的虐待
家族の団らんから排除する 怒鳴る、罵る、脅す など

◇介護・世話等の放棄・放任
冷暖房を使わせない 入浴しておらず異臭がする など

◇経済的虐待
介護保険サービスなど必要な費用を滞納する 本人の預金を無断で使用する など

◇性的虐待
排泄の失敗を罰として下半身を裸にして放置する 人前でおむつ交換をする など

虐待の起こる要因として、慣れない介護、家族や地域からの孤立、高齢者の認知症の症状などがあります。一生懸命介護をしていても、追い詰められて虐待になることもあります。

■虐待を防ぐためにできること
(1)介護をする人の負担を減らす
家族だけで頑張りすぎず、介護保険サービスなどを利用しましょう。サービスの利用の仕方がわからないときは、地域包括支援センターにご相談ください。

(2)認知症を正しく理解する
認知症の症状を知ることで、受け取り方や対応方法が変わってきます。
金武町では認知症サポーター養成講座を認知症カフェ「リカモカD喫茶」で隔月開催しています。

(3)地域の皆さんの見守り
虐待を受けている高齢者は、自ら助けを求められないこともあり、虐待をしている家族自身も支援が必要なこともあります。日頃から地域の皆さんで声かけや見守りを行い、異変に気づいたらいち早く相談することが大切です。

■高齢者虐待の相談・通報
※誰が相談したか情報が漏れることはありません。安心してご相談ください。

・金武町役場 保健福祉課 高齢者福祉係・金武町地域包括支援センター
【電話】098-968-5933

■今月の認知症カフェ
1.10時場(10じじゃー)
11月13日(木)10時~11時半
金武区公会堂

2.リカモカD喫茶
11月26日(水)14時~15時半
リカモカカフェ

問合せ:保健福祉課 高齢者福祉係・金武町地域包括支援センター
【電話】098-968-5933