文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権のひろば~人権・同和教育シリーズ~

30/32

三重県四日市市

-毎月22日は「人権を確かめ合う日」です-

■「スマホやタブレットなどと上手に付き合おう」
「子どもが動画を見だすとなかなか自分ではやめられない。」「子どものスマホの使用について心配になってきた。」など感じることはありませんか。
本市では、生活リズム向上のために「早ね早おき朝ごはん」の取り組みを進めています。最近はスマホやタブレットなど、インターネットとつながるものが身近になってきたことから、「早ね早おき朝ごはんプラスメディアの使い方チェックデー」啓発リーフレットを作成しています。
このリーフレットは、生活リズムと学力との関係や、SNSでのトラブル、インターネットやゲームへの依存などを防止する対応策をまとめ、家庭でのルールづくりの大切さを示したものです。
今やスマホやタブレット、パソコンなどは私たちの生活になくてはならないものです。適切に使えば私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
しかし、インターネットやゲームへの依存、SNSを介してトラブルになってしまうなどの問題がたくさん報告されています。最近では、インターネットやSNSを使う上でのマナーやモラルなどを、正しく理解しないまま使用することで、知らないうちに犯罪に巻き込まれたり、加害者側になってしまったりすることも増えています。
このようなトラブルを未然に防ぐには家庭でのルールづくりが大切です。ぜひ、この啓発リーフレットを活用してメディアとの上手な付き合い方を考えてみてください。
なお、この啓発リーフレットは市のホームページからもダウンロードできます。

問い合わせ先:こども未来課 青少年育成室
【電話】354-8247【FAX】354-8444

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU