広報いちかわみさと 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[成長に向けた歩み]公共施設の運用や各種料金を見直します(1)
町では、令和5年12月に策定した「市川三郷町行財政改革推進計画」に基づき、令和7年3月より公共施設の運用や使用料等を大きく見直します。これは社会情勢の変化に伴う新たな行政需要や課題に適切に対応し、町民サービスの向上と効率的な事業の推進を図ることを目的に実施するものです。 経常経費を削減するとともに、将来への投資を積極的に行っていくことで、皆さまとともに新たな時代に対応した持続可能な市川三郷町を目指…
-
くらし
[成長に向けた歩み]公共施設の運用や各種料金を見直します(2)
■04 4月1日~ 三珠・市川地区指定ごみ袋の価格を改定します 中巨摩清掃センターで処理される家庭ごみ用の三珠・市川地区指定ごみ袋については、近年の価格高騰等の理由により続く作成費や販売委託料の赤字を解消するため、価格を改定します。 ▽三珠・市川地区指定ごみ袋(税込) 問合せ:町生活環境課環境衛生係 【電話】055-272-6092 ■05 4月(5月検針分)~ 簡易水道料金と下水道料金を改定しま…
-
くらし
税の申告は正しくお早めに!
申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月) ■あなたは申告が必要? 確定申告?町県民税申告? ◆申告簡易フローチャート ・このフローチャートは、簡易的に申告が必要か判定するものです。 ・令和6年中(令和6年1月1日から12月31日まで)の収入内容で判定して下さい。 ・年齢は令和7年1月1日現在の年齢で判定して下さい。 ・所得税の還付申告を受ける場合、下表に関わらず確定申告が必要です。 (確定…
-
くらし
令和7年 二十歳の集い
輝やかしい新春を迎え、「令和7年二十歳の集い」式典が1月12日、町生涯学習センターで行われました。式典には、平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた134人が出席し、仲間との再会を喜びました。 遠藤町長が式辞として「私たちの暮らす社会は、情報が溢れ、さまざまな価値観が共存する時代です。そのような時代だからこそ、自ら考え、判断し、行動する力が求められます。自らの考えや行動に責任をもち、また…
-
くらし
2月いちかわみさとカレンダー
◆カレンダーの見方 (休)→休館日 P14→本誌14ページに詳細記事あり ◆2月18日(火)まで 六郷の里・ニードスポーツセンター指定管理者を募集しています 市川三郷町六郷の里・ニードスポーツセンターについて、令和7年5月1日から施設の管理運営を行う指定管理者を募集しています。詳細は町ホームページをご覧下さい。 問合せ:町いきいき健康課健康増進係 【電話】0556-32-2114 ◆信玄公祭り ボ…
-
くらし
今月の各種相談
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】0556-42-8218 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
くらし
原則毎月第3木曜日 不動産無料相談会を開催します
-
くらし
移動県民相談会を開催します
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター 市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◇午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科:月〜金 消化器:火〜木 循環器:火・木 呼吸器:月(午前)、水・木(午後) 外科:火〜金 乳腺外来:水〜金(完全予約制) 泌尿器科:月〜金 眼科:月・火・水・金(第3木曜は診療あり) 整…
-
くらし
インフォメーション・お知らせ
■町営住宅入居者募集 町では、次のとおり町営住宅の入居者を募集します。 ▽町営富士見住宅(富士見地区) 募集戸数:2戸(2DK) 建築年:平成21年 家賃:前年の所得を基に計算(参考)19,500円~38,200円 入居資格: ・住宅に困窮している方 ・公営住宅法の規定による収入基準以下であること ・現在、他の公営住宅に入居していないことなど 選考方法:市川三郷町営住宅設置及び管理条例の規定による…
-
くらし
図書館インフォメーション
■臨時休館のお知らせ 休館期間:2月8日(土)~9日(日) ※システム点検のため振替えとして、2月10日(月)(9:30〜17:00)に臨時開館します。 ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 休館中の返却本は各館ブックポストにお願いします。 ■今月のおはなし会 ▽りんどうちゃんのおはなしのへや 2月27日(木)11:00~11:20 図書館 本館 申し込み:2月13日(木)9:30…
-
子育て
小中高等学校の新1年生に入学祝金を支給します
町では、入学時における家庭の経済的負担を軽減するとともに、児童・生徒の成長を切れ目なく支援するため、「市川三郷町小中高等学校入学祝金」を支給します。 支給対象者:今年4月に小・中・高等学校に入学し、市川三郷町に住所を有している児童・生徒の保護者 申請書: ・新小学1年生…町内小学校に入学される方には入学説明会の際に配布します。町外小学校へ入学される方には個別に郵送します。 ・新中学・高校1年生…現…
-
くらし
さんぽみち
■上野小学校 アマゴ稚魚放流 12/11 上野小3年生が、高萩地区の芦川でアマゴの稚魚放流を行いました。中山地区の有泉大さんが命の大切さや身近な自然の魅力を知ってほしいと提供した卵を孵化させ育てたもので、児童たちは稚魚をそっと川に放すと「ばいばい!元気でね」と笑顔で見送りました。 ■富士見公民館 みそ造り講習会 12/8 富士見公民館婦人部は、同公民館でみそ造り講習会を開きました。大豆や米こうじ等…
-
くらし
令和7年 市川三郷町消防団 出初式
新春を飾る町消防団出初式が1月5日、町生涯学習センター多目的ホールで行われました。式典には女性消防隊を含む、消防団員228人が参加し、優良消防団員の表彰などが行われ、消防団員の士気を高めました。今年も消防団は、地域の皆さまが安心して暮らせるように防火に対する啓発活動や訓練に励みます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
おめでとうございます
内藤 陽生(はるき)さん(市川大門) 第21回小中学生新聞感想文コンクール(山梨日日新聞社・山日会主催)で、市川中2年生の内藤陽生さんが最高賞の文部科学大臣賞に選ばれました。作品は、スマートフォンでブドウの粒数を判定できるアプリを紹介する記事を目にしたことをきっかけに、新聞の「人と人とをつなぐ力」に気付いたという体験談から。今後も新聞を読み続けたいという内藤さん。ますますの活躍を期待しています。
-
くらし
ありがとうございます
日蓮宗山梨県第二部第四組檀信徒協議会様より、福祉に役立てていただきたいと町社会福祉協議会に94,685円の寄付をいただきました。
-
健康
こんにちは保健師です
■ヒートショックにご注意を 寒い日が続くと特に注意が必要な「ヒートショック」。今回はこの「ヒートショック」について、予防方法と一緒にご紹介します。 ▽ヒートショックとは? 気温差や温度差によって血圧が変動することにより心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす現象のことです。冬場の冷え込んだトイレ・脱衣所・浴室などの温度差がある場所は、特にヒートショックを起こしやすいため注意が必要です。 ▽…
-
健康
保健だより
■~母子健康手帳の発行~ とき:2/6(木)、19(水) 場所:三珠健康管理センター 1階和室 受付時間:午前10時(時間厳守でお願いします) ※発行には1時間程度かかります。 持ち物:印鑑、保険証、マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証などの身分が確認できる物 ※予約制です。発行希望の際は、ご連絡下さい。 ■~乳児・幼児健診~ ▽4カ月児・7カ月児・10カ月児・13カ月児健診 とき・場所…
-
子育て
市川三郷町 子育て支援センターのInstagramはじめました
町子育て支援センター「あいあい」「すくすく」「にこにこ」からのお知らせやイベントなどを発信します。ぜひフォローをお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町子育て支援課母子保健係 【電話】0556-42-8218
- 1/2
- 1
- 2