三島市(静岡県)

新着広報記事
-
イベント
COVER PHOTO 三嶋大祭り2日目の頼朝公出陣式の様子です。8月15日(金)~17日(日)に開催された三嶋大祭りは、熱い盛り上がりを見せました。(詳細は32・33ページ)
-
くらし
三島のまちを支えるサポーター 三島を支える市民の皆さんを紹介「まちサポ」 ■No.015 三島市防災指導員のみなさん 自治会や学校などで防災に関する講座や避難所開設訓練などを行っていただいているのが三島市防災指導員の皆さんです。 ○活動の基本理念は「ただ純粋に三島市民の生命・財産を守ること」 三島市防災指導員は、防災に対して熱意があり、ボランティアで活動していただける人を市が公募しているもので、現在は14名の皆さんが活動しています。 市内で行っている出前講座では、過去の...
-
子育て
ほかほか坂っ子 坂小学校で学んでみませんか 小規模特認校 ■小規模特認校制度 市内に住所があれば、学区に関係なく坂小学校に転入・入学できます。現在、この『小規模特認校制度』を利用して42人の児童が学んでいます。自然に恵まれた小規模校にお子さんを通わせ、伸びやかな人間性を育みませんか? ■坂小学校ってどんな学校? 坂小学校は箱根の西麓に位置する学校で、令和7年度は、1学年1クラス(7~21人)、全校児童数76人です。小規模校の特長を生かし、一人一人にきめ細...
-
くらし
9月1日は防災の日 昨年は、元日の能登半島地震や8月の南海トラフ地震臨時情報の発表など、大地震や日ごろの災害に対する備えに注目が集まりました。今一度、家庭や地域で、防災対策を見直しましょう。 ■個人で備える ○水、食料、生活用品の備蓄 ・飲料水は、大人1人1日3リットルを目安に準備しましょう。飲料水・食料は、7日分をローリングストック法を活用しながら備蓄しましょう。 [ローリングストック法とは] 普段、家で食べている...
-
くらし
~暮らしを支える水道、その未来へ~ 三島市の上水道のおはなし 安全・安心な水道水と、未来を見据えた水道事業の取り組みを紹介します。 ■事業を営む ~三島市水道事業について~ 水道事業は、生活に欠かせない公益事業であり、地方公共団体が経営することが原則となっています。事業に必要な経費は税金ではなく、使用者の皆さんにお支払いいただく水道料金で賄うこととされています。 《独立採算制》 上水道の水源は、伊豆島田浄水場の地下水(深井戸)から取水した伊豆島田系(自己水源...
広報紙バックナンバー
-
広報みしま 2025年9月号
-
広報みしま 2025年8月号
-
広報みしま 2025年7月号
-
広報みしま 2025年6月号
-
広報みしま 2025年5月号
-
広報みしま 2025年4月号
-
広報みしま 2025年3月1日号
-
広報みしま 2025年2月1日号
-
広報みしま 2025年1月1日号
-
広報みしま 2024年12月1日号
-
広報みしま 2024年11月1日号
-
広報みしま 2024年10月1日号
-
広報みしま 2024年9月1日号
自治体データ
- HP
- 静岡県三島市ホームページ
- 住所
- 三島市北田町4-47
- 電話
- 055-975-3111
- 首長
- 豊岡 武士