◆防犯指導員協議会 松本会長
◇防犯指導員の活動
市内に5つある各支部で、地区のパトロールを中心に、公民館まつりなどでの啓発活動を行っています。交通防犯大会や歳末警戒、視察研修などでは、支部の垣根を越えて、市内全体で活動します。また、昨年からは偶数月の15日の年金支給日に、警察と協力して啓発活動も行っています。
◇研修や支部間で情報交換
視察研修に行くと、こういう取組みもあるんだという新たな発見があります。
例えば、長野県の「一軒一灯運動」は、皆さんに玄関灯や門灯を付けてもらうことで、灯りが防犯灯代わりになって犯罪の抑止力になります。電気代はペットボトル約1~2本分ですむため、地域の皆さんの実践をぜひお願いします。
支部間でも、こんな取組みをしたと情報交換をすることで、他支部の活動の参考になり、市内全体の意識の向上につながっています。
◇「ながら防犯」をしてみよう
泥棒は必ず下見をします。そして、声をかけられることを一番嫌います。だからこそ、パトロールってすごく大切なんです。地域によっては、自主防犯組織や地区住民会議の方が、防犯指導員と一緒にパトロールをしています。声をかけたり、人が歩いていたりするだけで防犯になるので、とてもいいことだと思います。
地域の皆さんも、例えば散歩をしているときに、何か変わったことがないかな?と見てくれるだけで、防犯につながります。もし違和感を感じたら、すぐに誰かに伝えてほしいです。警察も、身の危険を感じたら躊躇(ちゅうちょ)せず110番通報してほしいと呼びかけています。
◆ボランティアを募集しています
市内では、交通・防犯に関するさまざまなボランティア活動が行われています。活動に参加してくださる方を募集しています。詳細は、お問い合わせください。
◇交通
子どもたちの登下校の見守り活動や、啓発活動などをしています。
・木更津交通安全協会
・千葉県交通安全推進隊
◇防犯
防犯パトロールや広報啓発活動などをしています。
・防犯指導員協議会
・自主防犯組織
問合せ:防災安全課
【電話】62-3106【FAX】62-5916
「特集「安心を、守りたい。」」の問合せ:防災安全課
【電話】62-3106【FAX】62-5916
<この記事についてアンケートにご協力ください。>