文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと

53/56

奈良県天理市

■3/14 丹波市小学校が庁舎見学
丹波市小学校4年生の児童が、庁舎見学に来てくれました。児童たちは最初に議場に入ると、議長席や市長席に座りマイクで「宿題を無くしたいひと~」と言うと議場内の他の児童たちは「は~い!」と笑顔で手を挙げていました。その後庁舎5階の教育長室や教育委員会の様々な課を見学し興味深そうに話を聞いていました。最後の質問タイムでは、どうして庁舎の屋根は尖っているのか、市章の由来など時間一杯までみんな積極的に質問をしていました。

■3/27 小学生ドッジボールチーム全国大会へ
1月28日に開催された第33回春の小学生ドッジボール選手権奈良県大会で「パワフルジュニア」が優勝を飾りました。前大会の第32回夏の全国小学生ドッジボール選手権では3位だったチームのキャプテンの中野美紅(なかのみく)さんは、「今大会で優勝することができ、3月31日に福岡県で開催される全国大会の出場が決まりました。優勝目指して頑張ります。」と意気込みを語ってくれました。

■3/28 市役所職員が人命救助
昨年12月27日、市役所1階ロビーにおいて、突然倒れ、心肺停止状態になられた来庁者に対し、その場に居合わせた市の職員10人が、適切な判断で、119番通報、気道確保、胸骨圧迫、及びAEDによる電気ショックなどの役割を分担して一次救命処置が行われたことにより、救急隊が到着したときには、傷病者の自発呼吸、及び心拍が回復しており、その後病院での治療を経て、社会復帰されました。市役所職員の適切な処置により一命をとりとめた功労に対し、天理消防署長より感謝状が贈呈されました。

■3/29 天理柔道クラブ県予選2連覇
3月3日に開催された「第44回全国少年柔道大会奈良県予選」において、天理柔道クラブが昨年に続き優勝し、大会2連覇を飾り、5月5日から東京都・講道館で開催される全国少年柔道大会への出場報告に市役所を訪問しました。主将の金相武(きんさんむ)さんは「試合で1回でも多く勝って天理の皆さんを元気づけられるように頑張ります」と試合に向けて抱負を語ってくれました。

■4/5 春の交通安全県民運動出発式
4月6日~15日までの間、令和6年春の交通安全県民運動が実施されました。市では天理警察署や関係団体などと協力して交通安全に係る様々な啓発活動を行います。それに伴って、4月5日に天理駅前広場コフフンで天理中学校吹奏楽部によるウェルカム演奏、交通安全宣言がありました。その後、白バイやパトカーなどによる車両パレードが天理中学校吹奏楽部の演奏で送り出されました。

■3/29~4/21 南正文作品展「よろこびの種を」and上映会
日本画家、故・南正文(みなみまさのり)さんの作品展「よろこびの種を」が、ティーハウス「クリノキ」で開催されました。また、同時開催で南正文ドキュメンタリー映画「天から見れば」を上映。
小学3年生の時に事故で両腕を失った南正文さんは14歳の時口筆画家大石順教尼に師事。師事後1年で初入選し、その後も様々な公募展で入選、受賞し、活躍されました。代表作の一つである「活きる(桜)」は「なら歴史芸術文化村」に隣接している杣之内町の「幾坂池の一本桜」が題材とされていることから、全国での作品展のスタートを天理市に選ばれました。

■4/12 産業振興のためにシャープ・県・市など4者連携協定
奈良県、天理市、シャープ株式会社及びシャープエネルギーソリューション株式会社と産業振興と経済の持続的な発展を目的とした連携協定を締結しました。
モノづくりスタートアップの創出・成長促進、グリーンエネルギー普及促進によるカーボンニュートラルの実現、先端技術を活用した地域課題の解決などを連携して取組みます。

■4/15 JICA海外協力隊帰国~天理大学柔道部~
JICA海外協力隊2023年度9次隊の隊員としてエジプトに派遣され、約1カ月間同国柔道ナショナルチーム強化指導に携わった天理大学の柔道部員5人が帰国し、うち4人が帰国報告のため市役所を訪問されました。
隊員の舟﨑千夏(ふなさきちなつ)さんは、「柔道への向きあい方を行動で伝えるため、自分たちは極力休憩せずメニューをこなした。それを見て、休憩ばかりしていた一部の選手たちが、私たちが帰国する頃には黙々と練習するようになった。お互いに成長ができ、参加メンバー全員が、もう一度エジプトで柔道がしたいと思った。この1カ月間、貴重な体験ができ感謝している」と述べられました。

■4/26 ビーチボール全国大会でW優勝
3月23日~24日に富山県で開催された「第30回ジャパンカップビーチボール選手権大会とやま・高岡大会」で、天理市ビーチボール協会所属のチーム「47年会」が男子50歳以上の部で、チーム「夜兎(やと)」が女子18歳以上の部で、それぞれ優勝しました。
全国14都府県から258チーム、1,271人が参加したビーチボール最高峰の今大会で奈良県のチームとして初優勝、さらにW優勝を飾りました。

■4/26 フードドライブの認知度向上のために
市とフードバンク天理が食品ロスの削減及び食料支援が必要な団体または施設、支援を必要とする世帯に対し、食品を無償提供・譲渡する取組みの連携協力に関する協定を締結しました。
その後、常設の食品回収ボックスを庁舎1階ロビーに設置しました。5月中には天理駅南団体待合所、市内各公民館に設置を予定しています。
これまでも、市内一斉フードドライブなど共同で取組んできましたが、多くの人に周知を促すため、さらに連携協力していきます。

■4/28 「放課後子ども教室ひなた」移転開所式
子どもの居場所支援事業を行っている「放課後子ども教室ひなた」の移転開所式が勾田町174-3(旧御経野老人憩の家)で開かれました。
式では事業説明やくす玉割りなどが執り行われ、終了後は来場者にカレーライスやわた菓子が振舞われました。「放課後子ども教室ひなた」は、子どもたちの第3の居場所として、また地域の交流の場所として活用されます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU