■LINEで施設予約が可能になります
市が運用しているLINEを活用した「デジタル市役所」では、4月10日(水)から地域交流センター(あすも)の施設予約ができるようになります。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001
■学生納付特例の申請は忘れずに手続きをしてください
国民年金保険料の納付が困難な学生は納付が猶予されます。保険年金課、各総合支所市民福祉課、古川年金事務所のいずれかで手続きをしてください。古川年金事務所では、郵送による提出も受け付けています。
令和5年度に該当し、6年度も在学予定の人には、申請書を送付します。必要事項を記入し、4月中に返送してください。また、在学している学校に変更がある人や申請書が届かない人は、在学証明書や学生証の写しを持参して、再度申請をしてください。
申請が遅れると、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになったときに、障害年金を受給できない場合があります。
問合せ:
古川年金事務所 【電話】23-1200
保険年金課年金担当 【電話】23-6051
■農業振興地域整備計画に対する意見書の申し出を受け付けます
農業振興地域整備計画の見直しに伴い、農用地利用計画の素案を作成しました。農用地区域に指定されている農地などを農地以外に利用する場合や農用地区域への指定を希望する人は、意見書を郵送または持参してください。
受付期間:4月23日(火)~5月31日(金)
素案閲覧方法:農政企画課(本庁舎3階北側)、各総合支所地域振興課、市ウェブサイト
申出方法:農政企画課、各総合支所地域振興課で配布、または市ウェブサイトからダウンロードした意見書を提出
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:農政企画課企画調整担当
【電話】23-7090
■国民健康保険被保険者証の交付手続きをしてください
国民健康保険の加入者が、大学や専門学校などへの就学で市外に転出する場合、または学生用の被保険者証を交付されていた人が卒業や他の保険に加入した場合は、手続きが必要です。
保険年金課、市民課、各総合支所市民福祉課のいずれかで手続きをしてください。(別世帯の人が手続きをする場合は、委任状が必要)
▽入学などで加入するとき
持ち物:国民健康保険被保険者証、在学証明書または合格通知、手続きをする人の本人確認書類(運転免許証など)
▽卒業などで返却するとき
持ち物:学生用被保険者証、卒業年月日の分かる書類または新たに加入する社会保険の健康保険証、手続きをする人の本人確認書類(運転免許証など)
問合せ:保険年金課医療保険担当
【電話】23-6051
■マイナ保険証を活用しませんか
医療機関を受診する際にマイナ保険証(健康保険証利用の登録をしたマイナンバーカード)を提示することで、医療費の節約や限度額適用認定証の提示が不要かつ自己負担限度額まで窓口負担を抑えられるなどの利点があります。
利用を希望する人は、次のいずれかの方法で利用登録をしてください。
▽登録方法:
(1)パソコンやスマートフォンを使用し、マイナポータルから登録(パソコンの場合はICカードリーダーが必要)
(2)セブン銀行ATMで登録
(3)顔認証付きカードリーダーを導入済みの医療機関で登録
(4)保険年金課、各総合支所市民福祉課で登録
問合せ:保険年金課医療保険担当
【電話】23-6051
■就学相談を実施しています
令和7年度に小学校へ入学する予定の子ども(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)の保護者を対象とした就学相談を実施しています。
相談内容:
(1)視力が弱い
(2)音が聞き取りにくい
(3)発達の状態が気になる
(4)手足や身体が不自由
(5)医師の治療や生活規制が必要
(6)言葉の発音がうまくできない
(7)人との関わりや集団行動が苦手 など
※相談内容は守秘します。詳しくは、問い合わせください。
申込:電話で申し込み
問合せ:学校教育課学事担当
【電話】23-2212
■手当額が変わります
令和6年4月以降の手当額が改定されます。令和5年全国消費者物価指数の実績値が対前年比で3.2%上昇したため、各手当額は引き上げとなります。
(1)児童扶養手当・特別児童扶養手当
(2)特別障害者手当・障害児福祉手当
問合せ:
(1)子育て支援課子ども給付担当 【電話】23-6045
(2)高齢障がい福祉課障がい福祉担当 【電話】23-2167
■性犯罪や性暴力に悩んでいませんか
4月は、若年層の性暴力被害防止月間です。性犯罪・性暴力は、長期にわたって被害者の尊厳と心身に重大な悪影響を及ぼす人権侵害行為です。
特に、10代から20代までの若年層の被害の増加・深刻化が顕著化しています。SNSを利用した性被害やレイプドラッグなど、悩みを抱えている人は、一人で悩まずに相談してください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:各相談先
<この記事についてアンケートにご協力ください。>