文字サイズ
自治体の皆さまへ

しゃくなげ第567号ー七宗町教育委員会だよりー

16/23

岐阜県七宗町

■青少年育成町民会議総会
5月9日(木)に神渕コミュニティーセンターにて、七宗町青少年育成町民会議の総会が開催されました。
七宗町青少年育成町民会議は、「地域ぐるみで、子どもを守ろう、育てよう」をスローガンに、地域・家庭・学校等、青少年の育成に関わる団体の代表者によって構成されています。
青少年部会・家庭教育部会・地域部会の3部会があり、この3部会が連携をとり、下記のテーマをねらいとして活動しています。
青少年は地域にとってかけがえのない次代の後継者です。まずは、大人自身が手本となるために、マナーやモラルの向上に努め、地域の教育力を高められるよう努力していきましょう。

■青少年非行・被害防止全国強調月間
「なくそう非行 地域で育む 青少年」「青少年 地域で守ろう 育てよう」
毎年7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。
学校が夏休みに入り、児童生徒の自由時間が増え、飲酒・喫煙・薬物乱用・万引きなど、様々な誘惑が多くなります。
さらに、青少年が手軽にインターネットを利用しやすくなっている中、有害な情報や危険なサイトに触れたことをきっかけとして、犯罪被害に遭うケースがみられます。さらに、インターネット上での悪ふざけや発言が、知らぬ間に青少年自身が「加害者」となることもあります。
普段から青少年自身が気をつけることが大切ですが、家庭や地域が一体となって取り組む必要があります。各地区の青少年育成指導員とともに、多くの皆さんに子ども達の見守りなどに協力し合い、この機会に大人は何をすべきか考えていきましょう。

■合同りんごくらぶ 公園でいっぱいあそんだね!!
5月7日(火)は、合同りんごくらぶが開催されました。
前日の雨もすっかり上がり、晴れ渡った空に新緑の木々、すがすがしさを感じる中で、公園あそびを楽しみました。すべり台を何度も滑ったり、アスレチックに挑戦したり、公園を走ったりと、嬉しそうなキラキラの笑顔でいっぱいの子どもたちでした。
おさんぽバッグにシールを貼り、公園に咲いている草花を入れたり、紙カップで作ったかざぐるまが風でくるくると回ると、目を真ん丸にして嬉しそうな声をあげる様子もありました。

■チャレンジクラブ
5月18日(土)に「己書(おのれしょ)」と「ランチ教室」のチャレンジクラブが開催されました。チャレンジクラブは子どもたちが人との関わり方を身につけ、ルールや約束を守るなど、学ぶことを目的として開催しています。
己書では井戸あおいさん(本郷上)を先生に、基本を学んだ後、誕生日カードなどを作りました。また、ランチ教室では七宗町食生活クラブの皆さんを先生にババロア風2層ゼリーなどを作りました。
子どもたちは「安全にいろいろな人と料理ができた」「新しいわざを覚えたので家でも挑戦したい」「自分なりの字がかけて次回が待ち遠しい」「とても面白かった」など感想を述べていました。
教室は、怪我なく皆で協力しながら調理し、先生の話をしっかり聞くなど楽しく体験することができました。

■青少年育成町民会議 地域部会主催 クリーン作戦
5月19日(日)は、「七宗町環境美化の日(5月第3日曜日)」であり「家庭の日(毎月第3日曜日)」です。
この日に合わせて、七宗町青少年育成町民会議地域部会主催の「クリーン作戦」が開催されました。
子どもからお年寄りまで多くの町民の方が参加し、自分たちの町をきれいにしようとすることで「親子のふれあい」「地域の連帯」を深めることができました。
今後とも、青少年の健全育成にご協力をお願いします。

■乳幼児期家庭教育学級 開級式
5月24日(金)木の国七宗コミュニティーセンターにおいて乳幼児期家庭教育学級開級式が開催されました。
託児ボランティアの方との顔合わせや、保健師による家の危険箇所、応急手当についての講話を行っていただき、保護者はわかりやすい話を聞き、子どもに起きる可能性のある事故やその対処法についてしっかり学ぶことができました。

■七宗町文化協会に加入しませんか?
七宗町文化協会は、町内の文化団体相互の連携と融和を図り、明るく潤いのある文化の振興に寄与することを目的として活動しています。

◇令和6年度七宗町文化協会登録団体

※七宗町文化協会に加入している団体は公共施設使用料が半額減免になります。

問い合わせ先:七宗町教育委員会事務局

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU