市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)3月15日号

発行号の内容
-
くらし
考えよう 我が家で過ごす 在宅避難
災害が発生した時、皆さんはどこへ避難しますか。 学校等の避難所に行くだけが避難ではありません。安全な地域に住む親族・友人宅や、自宅への避難も選択肢として考えておきましょう。もし自宅が安全であれば、自宅で生活する「在宅避難」をすることができます。物資や支援が必要な場合、お近くの避難所へ相談してください。 ■在宅避難のメリット ・住み慣れた自宅での生活なのでストレスが少ない ・大人数で過ごす避難所と比…
-
くらし
興味をお持ちいただくことが、理解への第一歩 内部障害をご存じですか?
■実は気が付いていないだけで、皆さんの身近にいらっしゃるかもしれません 市内在住の身体障害者手帳所持者の約3分の1以上1,738名のかたが内部障害 ※令和6年4月1日現在 ○内部障害のかたはこんな悩みを抱えています(内部障害の一例) 心臓機能障害:動悸、息切れ、胸の痛み等 ぼうこう・直腸機能障害:頻尿や便秘等、排泄のコントロールが難しい ■街なかのこのような場所は内部障害者のかたも利用できます 右…
-
くらし
市からのお知らせ~意見募集
■(1)「東村山市学校部活動地域連携・地域展開推進計画(案)」に関する意見募集 生徒が多様なスポーツや文化芸術活動に親しむ機会を確保し持続可能な活動環境を整備するために、同計画の策定準備を進めています。計画案についてまとめましたので、ご意見をお寄せください。 設置期間:3月24日(月)まで 問合せ:指導課 ■(2)「東村山市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)」に関する意…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■会計年度任用職員(専門職員)募集 職種:介護支援専門員、障害支援員、保育士、保育福祉員、スクールソーシャルワーカー、特別支援学級補助員、障害のあるかたを対象とした会計年度任用職員(一般事務業務)等 ※障害により会場等の配慮が必要な場合は、申し込む前に必ず人事課にご相談ください。 採用日:令和7年6月1日 選考方法:作文・面接 試験日:4月9日(水) 募集要項・履歴書:人事課(本庁舎3階)で配布又…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■後期高齢者医療保険料の納付のお願い 後期高齢者医療保険料は、後期高齢者医療制度の運営を支える貴重な財源です。 被保険者の皆さんには、年金から天引きする特別徴収又は自分で納める普通徴収での納付をお願いしています。 普通徴収で納め忘れのあるかたは3月中に納付してください。なお、納付書がない等、ご不明な点はお問い合わせください。 問合せ:保険年金課
-
くらし
市からのお知らせ~介護保険
■介護保険料特別徴収仮徴収額更正通知書の送付 令和6年度の介護保険料を特別徴収で納付しているかたのうち、所得の増減等により仮徴収額と本徴収額に大きな差が出る可能性のあるかたを対象に、3月中旬に同通知書を送付します。6月・8月の天引き額を調整し、4月から8月と、10月から翌年2月の徴収額の合計がおおよそ均一になるように変更します。 同通知書は年間保険料額の変更を通知するものではありません。7年度の年…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■令和6年度の市税・国民健康保険税の納め忘れはありませんか 3月31日(月)の国民健康保険税第9期の納期限をもって、令和6年度の市税(市・都民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割))、国民健康保険税が納期限を迎えます。 納め忘れがないか、今一度、納付書の確認をお願いします。 ○未納の税金を放置すると 市税・国民健康保険税を未納のまま放置すると、延滞金が発生するばかりでなく、勤務先への給与…
-
くらし
今月の納税
■納期限は3月31日(月) ・国民健康保険税(第9期) ○市税等の納付方法 ・口座振替 ・金融機関等の窓口 ・コンビニエンスストア ・スマートフォン決済アプリ ・「地方税お支払サイト」を利用した納付(対象税目…市都民税・森林環境税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収分)) ★3月31日(月)をもって、収納課窓口での納付を終了します。 問合せ:収納課
-
くらし
令和7年度予算(案)の概要
令和7年度の当初予算(案)を市議会3月定例会に提案しています。 7年度は、当初予算を「改革と投資のサイクルを加速させ、早期に財政効果の発現を図り、笑顔つながる持続可能な東村山を実現する予算」と位置付け、予算編成を行いました。 一般会計の予算規模は、697億2千904万円で、6年度当初予算に比べ7.6%の増となり、過去最大規模になりました。特別会計および公営企業会計を加えた全会計の予算総額は、1千9…
-
くらし
令和7年市議会3月定例会 市長施政方針説明(要旨)(1)
2月20日から開かれている市議会3月定例会の初日に行われた渡部尚市長の施政方針説明の要旨です。全文は市ホームページの「市長のページ」から、動画は「議会中継」でご覧ください。 なお、この施政方針説明については、東村山市第5次総合計画の基本目標ごとに本紙6面に掲載しています。 ■八潮市の道路陥没事故に伴う当市管理施設への緊急点検 1月28日の事故の報道を受け、29日早朝から31日にかけて、公共下水道が…
-
くらし
令和7年市議会3月定例会 市長施政方針説明(要旨)(2)
■ネーミングライツ事業の推進状況 このたび、市民センターのネーミングライツ・パートナー候補者に「SandD多摩ホールディングス株式会社」を選定しました。 その後、同社と詳細協議を重ね、本年3月にネーミングライツ事業に関する協定を締結する運びとなり、施設愛称を「SandD市民センター」、ネーミングライツ料を「年額50万円」、愛称使用期間を「本年4月1日から令和12年3月31日の5年間」とする予定です…
-
くらし
令和7年市議会3月定例会 市長施政方針説明(要旨)(3)
■基本目標2「ひとの活力の向上」の実現に向けた施策 ○こども・子育て支援 令和7年度から始まる東村山市こども計画では、こどもの貧困解消のための施策や居場所づくり等を進めていきます。 その一環として、物価高騰対応地方創生臨時交付金を活用し、こども食堂等を運営する個人・団体に対して、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響による負担を軽減するため、補助を行うこととしました。併せて、市内のこども食堂等の…
-
くらし
4月1日(火)からTAC東村山スポーツセンターの駐車場が有料になります
TAC東村山スポーツセンター駐車場や周辺道路の混雑緩和のため、目的外利用・長時間駐車の自粛、受益者負担の観点から、4月1日(火)からTAC東村山スポーツセンターの駐車場が有料になります。 ■駐車場利用料金表 ※スポーツセンターを利用せず、駐車場のみを利用する場合は、1時間ごとに400円かかります。 ※スポーツセンター営業中の最大料金はありません。 ※スポーツセンターをご利用で障害のあるかたは無料と…
-
しごと
「市民活動団体一覧」への掲載団体募集
市内で子育て支援、環境、福祉、まちづくり等、さまざまな活動を行っている市民団体の活動を紹介する冊子を作成しています。 団体の活動周知やメンバー募集のため掲載を希望する団体はご応募ください。 対象:市内で活動を行っている営利を目的としない市民活動団体 申込み:HPから必要書類をダウンロードし、必要事項を明記のうえ、4月30日(水)までにHPの申し込みフォームへ 問合せ:市民協働課
-
くらし
[コラム]消費生活センター
■電気料金に未納があり電気が止まるというメールが届いた!! 携帯電話の使用には気を付けているつもりでも、迷惑メールが入ってきます。広告なら無視すればよいのですが、無視して問題ないか悩むものもあります。 ○事例 実際に相談員が体験した事例。電気の契約をしている会社から209円が未納のままになっており、このまま入金がないと電気を止めるという内容のメールが届いた。 電気料金は口座引き落としにしているので…
-
くらし
市長への手紙(手紙・ファクス・Eメール)
市政に対するご提案・ご意見・ご要望等を受け付けています。通常、14日程度で回答しますが、時間がかかる場合もあります。 ※匿名の場合や誹謗中傷等には回答できません。 ■2月の受付状況 問合せ:秘書広報課
-
くらし
市からのお知らせ~縦覧・閲覧
■固定資産税に関わる縦覧・閲覧 (1)土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 納税義務者が、自分の土地や家屋の評価をほかの土地や家屋と比較できるように開示します。 日時:4月1日(火)~6月2日(月) 内容:表1参照 費用等:無料 表1 縦覧できるかたおよび内容 (2)固定資産課税台帳の閲覧 納税義務者は自分の資産について確認できます。また、借地人・借家人は、自分が借りている部分について確認ができます。 …
-
くらし
市からのお知らせ~福祉
■発達障害啓発週間ポスター掲示 毎年4月2日は国連によって定められた「世界自閉症啓発デー」です。日本では4月2日からの1週間を「発達障害啓発週間」として、発達障害の理解啓発に取り組んでいます。 市では、この機会に発達障害について理解を深めるため、ポスター掲示等を行います。 日時:4月2日(水)~8日(火) ※土・日曜日を除く 場所:いきいきプラザ1階 問合せ: 子ども・教育支援課 障害支援課
-
子育て
市からのお知らせ~学校
■令和8年度 市立小・中学校 自閉症・情緒障害特別支援学級の開設 市では現在、萩山小学校と東村山第四中学校に自閉症・情緒障害特別支援学級を開設しています。 さらに、8年度には南台小学校と東村山第五中学校へ新たに自閉症・情緒障害特別支援学級を開設することとしました。8年度4月の開設に向け、7年度には施設設備の工事と入級相談を実施します。 今後も特別な教育的ニーズのある児童・生徒がもてる力を最大限に伸…
-
その他
お詫びと訂正
■市報3月1日号1面 お名前の表記に誤りがありました。訂正し、お詫びいたします。 誤:當間久美さん 正:當麻久美さん 問合せ:市民相談・交流課
- 1/2
- 1
- 2