文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康だより

13/22

岐阜県七宗町

■今月の健康コラム
「夏に流行る感染症に要注意!」
夏は、厳しい暑さから食欲不振になったり、生活習慣が乱れやすく夜更かしが続いたりして、なにかと体調を崩しがちです。そんな私たちを狙っているのが感染症です。
そこで、夏に注意してほしいウイルス性感染症についてご紹介します。

◇手足口病
手足口病は、例年7月頃に流行のピークを迎えています。4歳頃までの幼児が中心ですが、大人にも感染します。主な感染経路は、咳・くしゃみなどを介する飛沫感染とされています。
原因となるウイルスに感染した後、3~5日ほどの潜伏期間を経て、口の中、手のひら、足の裏、肘、膝、お尻などに小さな水ぶくれが現れるのが特徴です。発疹の他に発熱が見られることもありますが、多くは1週間以内で自然に軽快すると言われています。
手足口病を予防するには、飛沫感染に対する一般的な感染対策を徹底することが大切です。また、症状が改善した後も2~4週間は便の中にウイルスが排出される性質があります。そのため、オムツ交換やトイレ使用時は、手洗いと手指消毒を特に徹底して行いましょう。

◇RSウイルス感染症
子どもに多い感染症ですが、子どもからうつって大人が感染することも少なくありません。会話や咳・くしゃみなどを介する飛沫感染と、ウイルスが付着した手で口や鼻を触る接触感染で感染が広がります。
大人がRSウイルスに感染した場合、鼻水・くしゃみ・発熱・のどの痛みなどの症状にとどまることが多いため、ただの風邪と思われることも少なくありません。
RSウイルス感染症を予防するには、手洗いや手指消毒、マスクの着用が大切です。

◇伝染性紅斑(りんご病)
りんご病は、感染者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込む、またはウイルスが付着した手で口や鼻を触るなどしてウイルスが体内に入ると、数日から2週間ほどの潜伏期間を経て発病します。
大人のりんご病では、子どものように頬が赤くなることは少なく、ほてった感じがする程度です。しかし、その2~3日後から手や腕、太ももにレース状の紅斑が出現します。
りんご病を予防するには、手洗いやうがい、咳エチケットを徹底しましょう。

◇腸管出血性大腸菌感染症(O157など)
腸管出血性大腸菌感染症は、飲食物を介する経口感染がほとんどで、菌に汚染された飲食物を摂取したり、患者さんの便に含まれる大腸菌が直接または間接的に口から入ることによって感染します。
まったく症状がないものから軽い腹痛や下痢のみで終わるもの、さらには頻回の水様便、激しい腹痛、著しい血便とともに重篤な合併症を起こし、時には死に至るものまで様々です。多くの場合は、およそ3~8日の潜伏期を経て、頻回の水様便で発病します。
腸管出血性大腸菌は加熱により死滅します。十分な加熱調理、衛生的な食材の取り扱い、手洗いや手指消毒を徹底し、感染を予防しましょう。

■健康カレンダー

《健康相談》
◇乳幼児・成人健康相談
8月2日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター
8月16日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター
乳幼児:身体測定、育児相談
成人:血圧測定、尿検査、体脂肪測定
保健師、管理栄養士が相談に応じます。
★個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。

◇母子健康手帳交付
予約制(所要時間1時間程度)
生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。
(持ち物)
(1)妊娠届出書
(2)マイナンバーカード(通知カードの方は運転免許証または保険証等、身分を証明できるもの)

《教室》
あそびの教室
8月21日(水)午前10時~11時15分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:乳幼児

◎ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

問い合わせ:七宗町役場健康福祉課健康係(生きがい健康センター内)
【電話】48-1112【FAX】48-1360

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU