広報いせ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
市民活動特集「未来へ向けて広げる輪」
「誰かの役に立ちたい」、「笑顔あふれるまちにしたい」、「明るい未来のために何かしたい」、そんな思いを持った仲間が集まり、主体的・自律的に行う活動を「市民活動」といいます。 今号の特集では、地域への熱い思いを持って、いせ市民活動センターと一緒に市民活動している皆さんに、日々の活動や思いをお聞きしました。 ■いせ市民活動センターがサポート いせ市民活動センターは、市民活動に取り組む皆さんのお手伝いをし…
-
文化
REIWA no OKIHIKI
■木曽から伊勢へ御用材で託される思い 神宮式年遷宮に使用する御用材は、江戸時代から約300年にわたり木曽より伐り出され、伊勢まで大切に運ばれてきました。また、時代の移り変わりとともに、運搬方法は水運から陸運へと変わりました。御神体をお納めする器をつくるための御用材である「御樋代木(みひしろぎ)」は、前回の第62回神宮式年遷宮では、新車のトラックにて奉搬ルートの長野、岐阜、愛知、三重の各地の沿道で盛…
-
くらし
図書館へ行こう!
入館者数:約33万6千人(令和5年度) ■伊勢図書館 バス「伊勢市立図書館前」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週水曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時:毎週土曜日、14時30分~ 場所:1階・おはなしコーナー 内容:絵本や紙芝居などの読み聞かせ 1週目…皇學館大学のおにいさん・おねえさんによるおはなし会 2~4週目…読み聞かせボランティアおはなしプーさんによるおはなし会 ◇あかちゃんえほんのじ…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■ベビー向け音楽あそび♪ 赤ちゃんのための音楽あそび教室です。楽しく音楽と触れ合いましょう。 日時:2月20日(木)、10:30~11:30 場所:ハートプラザみその・2階 教養娯楽室 対象:市内在住の、おおむね生後3カ月~1歳半までの子どもとその保護者 講師:光田 真知子さ…
-
子育て
マジックパパの子どもの「生きる力」をはぐくむ子育て講座 無料
親子でふしぎあそび! 遊びを通じて、親子関係、夫婦関係、それぞれの育み方のコツをお伝えします。 日時:3月8日(土)、13:30~15:00(開場は13:00) 場所:いせトピア・3階 研修室 対象:市内在住の5歳~小学3年生の子どもとその保護者 ※子どもまたは大人のみの参加はできません。 内容:子どもの運動能力と好奇心を刺激する遊びを通じて、親子で楽しみながら子どもの「生きる力」を育みます。就学…
-
スポーツ
第18回美(うま)し国(くに)三重 市町対抗駅伝
日時:2月16日(日)8:45スタート コース県庁前(津市)~三重交通G(グループ) スポーツの杜(もり) 伊勢(県営総合競技場) 津市から伊勢市までの42.195kmを、各市町で選抜されたランナーの皆さんが、1本のタスキをつないで走ります。 ■市内の通過予想時刻 10:27 湯田交差点 10:40 度会橋 10:54 外宮前 10:49 伊勢西IC交差点 11:01 ゴール ※駅伝開催に伴う交通…
-
イベント
勢田川 ウォッチング
参加費無料 勢田川にまつわる名所や生き物、川の現状などを見て歩く「勢田川ウォッチング」を行います。勢田川沿岸を歩く、見どころ満載のコースです。 日時:2月22日(土)、9:00~12:00(雨天中止) 集合場所:伊勢河崎商人館・駐車場(船江ポンプ場付近) ※車でお越しの場合は、乗り合わせにご協力ください。 行程:マイクロバスで約2.5km離れた三重県伊勢庁舎へ移動し、勢田川沿岸を伊勢河崎商人館まで…
-
くらし
伊勢市×企業 連携で地域を元気に!
市は令和5年4月21日に日本生命保険相互会社津支社と包括連携に関する協定を締結し、市民の福祉の向上や地域活性化などに連携して取り組んでいます。 令和6年12月15日に、市内小学生向けの「ニッセイ野球教室」を開催しました。参加した小学生は、社会人野球で活躍する日本生命野球部の選手から指導を受け、真剣なまなざしで練習に取り組みました。 引き続き企業と連携しながら、地域スポーツの振興など、取り組みを推進…
-
くらし
2月は省エネルギー月間!
光熱費が高くなる冬こそ省エネ!! 毎日を快適に、お得に過ごしませんか? 省エネと聞くと、多くの人が「我慢してエネルギーの使用量を減らすこと」を思い浮かべるかもしれません。しかし、本来の省エネとは、「エネルギーを無駄にせず、効率よく活用すること」です。省エネを実践することは、快適な暮らしや光熱費の削減につながります。 冬は、暖房器具などの使用が増え、エネルギー消費が多くなる季節です。少しの工夫ででき…
-
くらし
軽自動車(バイク・軽四輪・小型特殊自動車など)に関するお知らせ
バイク・軽四輪・小型特殊自動車などに課税される軽自動車税は、4月1日現在で登録している人に、年額でかかります。(月割りはありません) 次に該当する場合は、3月31日(月)までに変更手続きをしてください。 なお、車種によって手続き先が異なりますので注意してください。(下表参照) ・廃車…廃棄処分が済んでいる、盗難に遭(あ)って所有していない ・名義変更…バイク・軽自動車などを他人に譲った、または譲っ…
-
くらし
住民税非課税世帯の皆さんへ 国の総合経済対策に基づく、住民税非課税世帯支援給付金
申請は3月10日(月)まで 物価高騰による家計への負担を軽減するため、特に影響が大きい低所得世帯への支援として、給付金を支給します。 対象世帯:令和6年12月13日時点で伊勢市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税である世帯 ※ただし、世帯全員が別世帯の親族など(住民税均等割課税者)の税法上の扶養に入っている場合は、対象外です。 支給金額:1世帯3万円および子ども1人につき2万円の加算…
-
くらし
上下水道料金のクレジット払いを希望する皆さんへ
クレジット払いを続けたい人も!これからクレジット払いをしたい人も! クレジット払いには手続きが必要です! 水道料金・下水道使用料のクレジットカード継続払いについて、令和7年3月末で「Yahoo(ヤフー)!公金支払い」のサービスが終了するため、4月から「F-REGI(エフレジ)公金支払い」に変更します。 現在クレジットカード払いを利用中で、引き続きの利用を希望する場合は、「F-REGI公金支払い」の…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)市・県民税の申告 所得税の確定申告
■市・県民税の申告 2月12日(水)~3月17日(月)(土・日曜日・祝日を除く)の間、申告受付会場を開設します。申告書の作成方法などが分からない人は、申告受付会場を利用してください。 ◇令和7年度の申告受付は事前予約制 市民税・県民税の申告受付会場は、混雑を緩和させ市民の皆さんの待ち時間を短縮するため、事前予約制となります。予約専用電話【電話】63-5028または市のホームページから予約してくださ…
-
くらし
伊勢警察署だより
令和6年11月1日 道路交通法の改正 自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました ■運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。 違反者は、6月以下の懲役又は10万円の罰金 交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金 ■酒気帯び運転および幇助(ほうじょ) 自転車の酒気帯…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(1)
参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■みんなde(で)いせし健康体操 伊勢市健康マイレージ対象 日時:2月3日(月)・17日(月)、9時~9時30分 場所:中央保健センター 対象:市内在住の人 内容:いせし健康体操普及推進員とともに動画を見ながら体操 持…
-
健康
残り1カ月! 伊勢市健康マイレージ
健康づくりの取り組みは順調? 記録シートの提出は済みましたか? 健康づくりに取り組んでポイントがたまった人は、健康課に記録シートを提出してください。健康マイレージ特典協力店で特典を受けられる「三重とこわか健康応援カード」がもらえ、健康グッズが当たる抽選もあります。右の二次元コードから市の公式LINE(ライン)の参加もできますので、早めに参加してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日(2)
■主な相談など 対象:(1)市内在住の人、(2)県内在住の人 問い合わせ: (1)健康課【電話】27-2435【FAX】21-0683 (2)伊勢保健所【電話】27-5137【FAX】27-5253 ■休日・夜間応急診療所(八日市場町) 内科・小児科【電話・FAX】25-8795、歯科【電話・FAX】27-0829 ※感染症対策を実施し診察を行っています。発熱症状がある人は、屋外または車中での待機…
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室
市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 質問:健康のために散歩しようと思っていますが、1日どれくらい歩けばいいのでしょうか? 回答:歩数なら7,500歩、時間なら週に1・2時間程度を目安にするとよいでしょう。 ■体を動かしている人は…
-
健康
市内のウォーキングコースを紹介70 伊勢のまちを楽しくウォーキング
ウォーキングは、「いつでも」「だれでも」「どこでも」気軽にできる健康法です。市内の名所や公園などを楽しみながら歩いてみてはいかがですか。 ■いきいき健康ひろばコース ウォーキングマップNo.28~31 ◇No.28 ひろば1周コース スタート ↓ 芝生広場横:Aスロープ ↓ Bステップポッド ↓ スタート地点 ↓ 万亀会館周辺 ↓ ゴール ◇No.29 つどいの広場コース スタートから市道宮本2号…
-
健康
いきいき健康ひろば
「いきいき健康ひろば」は、二俣町にある養護老人ホーム万亀会館と特別養護老人ホーム神路園の間にあるスペースです。(右写真) 5種類の健康器具が設置されており、自由に利用できます(利用時間…9:00~17:00)。芝生スペースも多く、周囲は緑に囲まれた静かな場所ですので、健康づくりはもちろん、ゆったりと気分転換を図る場所としてもお勧めです。 ・広いスペースのトイレ(ベビーチェア、おむつ交換台)完備 ・…
- 1/2
- 1
- 2