文字サイズ
自治体の皆さまへ

大規模災害に備えて

3/45

広島県江田島市

■梅雨の季節がやってきます~災害に備えましょう~
これから梅雨に入り、長雨や集中豪雨などによる水害や土砂災害が起こりやすい時季を迎えます。

▼気象情報をこまめにチェックしよう。
長雨や大雨の時には、気象情報に耳を傾け、危険と感じた場合には早めに避難しましょう。また、家の周りの水路を清掃し、水を溜めないようにしましょう。
災害発生の恐れがある場合や、避難が必要な場合は、防災行政無線などを活用してお知らせします。
テレビ・ラジオ・防災メールを利用し気象情報、雨量、水位情報に注意しましょう。

▼情報収集手段
▽テレビのdボタン
テレビのリモコンにdボタンがあります。そこを押すと江田島市の気象情報を見ることができます。(テレビのデータ放送)

▽江田島市防災情報メール
防災情報・避難情報・災害情報・火災発生情報を配信します。本紙QRコードを読み取って、サイトへアクセスし、空メールを送って仮登録。届いたメールに記載されたURLにアクセスし本登録をお願いします。

▽広島県防災Web
県内に発表された注意報、県内の雨量や河川の水位などをリアルタイムで見ることができます。
江田島市防災Webでは、市内8箇所の雨量情報が確認できます。

▽江田島市防災情報電話・FAX
防災行政無線の緊急放送がよく聞こえない方、江田島市防災情報メールに登録できない方を対象に、防災情報メールと同じ内容を電話やFAXに連絡するサービスです。
サービスを希望される方は、危機管理課までご連絡ください。
【電話】0823-43-1633

▼早めの準備と早めの避難
災害時に素早く行動するためには、日頃からの備えが大切です。非常持出品の用意をしておきましょう。
また、事前に避難場所や避難経路を確認し、市から避難情報が発令されていなくても、雨量の情報、周囲の状況に異変があれば、すぐに自主的に避難を行いましょう。
ただし、既に災害が発生し始めており、避難所へ行くのが危険なときは、崖などから離れた2階の比較的安全な場所に避難してください。

問合せ:危機管理課
【電話】0823-43-1633

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU