文字サイズ
自治体の皆さまへ

補助金・給付金のお知らせ

13/47

愛媛県今治市

■児童手当
中学校を卒業するまでの児童を養育している方に支給される手当です。公務員は勤務先から支給されますので、勤務先で手続きをしてください。
※住所や氏名、離婚・再婚などで変更事項があった場合は、必ず届け出てください。

例)扶養親族3人の場合
・所得制限限度額 736万円
・※所得上限限度額 972万円
詳しくはホームページを確認ください。

◇申請があった翌月から手当を支給開始
出生・転入の翌日から15日以内に手続きをすれば、出生・転入月の翌月から支給が始まります。

◇令和4年から一部の受給者を除き現況届の提出不要
届け出が必要な一部の受給者には、6月上旬に郵送しますので提出してください。

今年度中に制度改正が行われる予定です。決まり次第広報やホームぺージでお知らせします。

申込先:こども未来課
【電話】0898-36-1529【FAX】0898-34-1145または各支所

■いまばり暮らし応援券(おこめ券)受取期限 7月1日(月)まで
市内に住民登録がある世帯に「いまばり暮らし応援券(おこめ券)」を配布しましたが、受け取りがなく戻ってきた応援券を保管しています。まだ受け取られていない世帯の方は早めに市民参画課へお越しください。
保管期限:7月1日(月)まで平日8:30~17:15
受取場所:市民参画課(本庁第2別館8階)
持参物:
・世帯主(本人)が受け取る場合 本人の身分証明書
・第三者(代理人)が受け取る場合 代理人の身分証明書・委任状
※委任状の様式はホームぺージに掲載

問合先:市民参画課
【電話】0898-36-1530【FAX】0898-32-5211(代)

■特別児童扶養手当
20歳未満の心身に障がいのある児童を養育している父や母、または父母に代わってその児童を養育している方に支給されます。対象児童が障がいを理由とする年金を受けていないこと、児童福祉施設などに入所していないことが条件です。

申込先:こども未来課
【電話】0898-36-1529【FAX】0898-34-1145または各支所

■障害児福祉手当
20歳未満の心身に重度の障がいがある児童に支給されます。対象児童が障がいを理由とする年金を受けていないこと、施設に入所していないことなどが条件です。
手当額:月額15,690円

■特別障害者手当
心身に著しく重度の障がいが複数あるため、常時介護を必要とする20歳以上の障がい者本人に支給されます。施設に入所している方、医療機関に3か月を超えて入院されている方などは、対象になりません。
手当額:月額28,840円
申込先:障がい福祉課
【電話】0898-36-1527【FAX】0898-32-5267または各支所

■老人福祉車等購入費補助金
老人福祉車(手押し車)または杖(今年度から対象)を購入された場合に、購入費の一部を補助しています。申請方法など詳しくはホームぺージを確認ください。
資格:市内に在住の方で、次のいずれも満たす方
・65歳以上の杖などを必要とする方
・住民税所得割非課税世帯
・同じ補助金の交付を4年間受けていない方
補助額:4,000円(上限)
※購入額が6,000円未満の場合、購入額に3分の2を乗じて得た額(100円未満切り捨て)
申込先:福祉政策課
【電話】0898-36-1525【FAX】0898-32-5211(代)または各支所

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU