文字サイズ
自治体の皆さまへ

思いやりでみんなが暮らしやすいまちへ 障がいで困っている人に私たちができること

3/51

新潟県柏崎市

障がいのある人が社会参加をするときには、さまざまな障壁(バリア)があります。しかし、周囲の配慮や支援で、そのバリアを取り除くことができます。障がいのある人もない人も、助け合いながら共に生きる社会を実現するために、私たちができる「配慮」を紹介します。

■私たちができる配慮
▽例1 車いすを利用している人が、飲食店で食事をするとき
備え付けの椅子では、食事をすることが難しいです。

移動しやすいテーブルに案内し、椅子を片付けるなどの配慮をすることで、食事を楽しむことができます。

▽例2 弱視の人が店舗で買い物をするとき
商品を確認するのが、難しい場合があります。

店内での撮影が禁止されている店舗で「タブレットで撮影し、商品を確認したい」と申し出があった場合、撮影できるようにすることで、購入したい商品を確認することができます。

出典:障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト
(【URL】https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/goritekihairyo/)

■負担が重すぎない範囲の助け合い 合理的配慮
今年4月1日「改正障害者差別解消法」が施行され、事業者の皆さんに「合理的配慮の提供」が義務化されました。
合理的配慮とは、障がいのある人から何らかの配慮を求められた場合に、負担が重すぎない範囲で対応すること。障害者手帳を持っている人だけでなく、手帳の交付を受けていなくても、心や体の働きに障がいがあり、その障がいや社会の中にあるバリアによって、日常生活や社会生活に制限を受けている人にも「配慮」が必要です。

■助け合い、共に生きる 誰もが暮らしやすいまち
障がいの程度や障壁となる事柄、求められる配慮はそれぞれ違います。
心身の障がいや社会の中にあるバリアで困っている人には、負担が重すぎない範囲で配慮や支援を心がけ、助け合いましょう。その思いやりは、みんなが暮らしやすいまちにつながります。

■ヘルプマーク
ヘルプマークを付けている人は、外見からは分からなくても、障がいなどがあり、援助や配慮を必要としています。ヘルプマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。
・ヘルプマークは、周囲の人に「援助が必要なこと」を知らせることで、助けてもらいやすくなるように作成されました。ヘルプマークは、市役所1階福祉課でお渡ししています。

■ご存じですか? 権利擁護支援と成年後見制度
▽権利擁護支援
高齢者や障がい者が生活する場所(居宅、グループホーム、入所施設などでの生活、日中活動や就労の場など)や場面(精神病院からの退院促進など)で起こる差別的な扱いや虐待、その他の人権侵害から権利を守り、侵害された権利を救済する支援です。

▽成年後見制度
認知症、知的障がい、精神障がいなどにより自分一人で物事を決めることが難しくなったり、正しい判断が十分にできなくなったりした場合、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人などが本人の意向や生活環境に配慮しながら財産の管理や介護サービスなどの契約を行い、本人の権利を守りながら生活を支援する制度です。

■こんな困り事はありませんか?
・高齢になって、財産管理がうまくできない…
・障がいを持つ我が子の、親亡き後が心配
・契約を求められても、分からないものが多い
・いらないものを買わされそうになった

▽「困ったなぁ」を一緒に考えます!柏崎市権利擁護センター
成年後見制度の利用に関する相談ができます。制度を利用するための手続きや、申し立てに関するアドバイスを受けられます。

場所:豊町3-59(総合福祉センター)
【電話】22-1411
相談方法:来所、電話
開所時間:月~金曜の8:30~17:15(祝日を除く)

問合せ:福祉課
【電話】21-2299【FAX】21-1315

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU