~ユニバーサルデザインのまちづくり~
ユニバーサルデザイン(UD)とは、障がいの有無、年齢、国籍、性別、能力などにかかわらず、誰もが使用しやすいデザインのことです。ユニバーサルデザインのまちづくりを進めるためには、道路や施設の整備だけでなく、全ての人が相互に理解を深めようとする「心のバリアフリー」が大切です。あなたのちょっとした気遣いが、みんなにとって住みやすいまちにつながります。
《CHECK》
◇心のバリアフリーハンドブック
日常生活の中にある不自由さや、さまざまな障がいに関する理解を深めるための冊子です。
※本紙表紙にQRコードを掲載しています。
■できることからやってみよう
◇バリアフリートイレは必要な方が使えるようにしよう
一般的なトイレの使用が難しい方がいます。
◇歩きスマホはやめよう
特にこどもや高齢者、視覚障がい者や車椅子使用者などとの接触事故につながる危険な行為です。
◇点字ブロックの上に物を置かないようにしよう
視覚障がい者にとって点字ブロックは歩行の道しるべです。
~INTERVIEW~
■心のバリアフリーでみんなが気持ち良く
大田区視覚障害者福祉協会会長
山内 京子(やまうちきょうこ)さん
視覚に障がいのある私たちは、目で見て確認することが難しいため、周りが今どうなっているのかを判断するのに時間がかかります。そのため、街で困っている様子を見かけたら声をかけてもらえるとうれしいです。
最近は、障害者差別解消法の合理的配慮(※)の提供の理解が進んでいると感じています。スーパーに行った際にも、店員の方から声をかけてもらえることが多くなり、とても助かっています。
※障がいのある人などから、配慮を求める意思表示があった場合、社会的障壁(バリア)を取り除くために、必要な配慮をすること
■アクションプランVer.3を策定しました
区はユニバーサルデザインのまちづくりを推進するため、「大田区ユニバーサルデザインのまちづくり基本方針アクションプランVer.3」を新たに策定しました。「どこでも、誰でも、自由に、使いやすく」を基本に、まちづくりを進めていきます。
◎UDのまちづくりパートナーを募集しています。詳しくは本紙4面へ
問合せ:福祉管理課 調整担当
【電話】5744-1721
【FAX】5744-1520
<この記事についてアンケートにご協力ください。>