自治総合計画でめざす町の姿の達成具合や、町民の皆さんの意見を伺うため、令和9年度まで毎年アンケート調査を行っています。令和4年度の集計結果を抜粋してお知らせします。
◆基本理念 住み続けたいと思える持続可能な循環のまち おおき
▽町の将来像
地域と行政が協働でめざす町の将来像
↑
・めざす町の姿
地域と行政が具体的にめざす方向や活動の状態
質問内容に該当すると答えた割合が「めざす町の姿」の達成具合を評価する数値です。
〔まちづくり町民アンケートで毎年評価〕
↑
・事業
「めざす町の姿」に関する課題解決のため、政策・施策に基づいた事業を実施しています。
▽町の将来像
未来につなぐ環境先進のまち
↑
・めざす町の姿
気候変動の緩和策・適応策を推進し、次世代への影響を残さないまちであること
〔評価指標(アンケート結果)〕
省エネ製品の利用を進め、再生可能エネルギー利用設備を導入している町民の割合 (R4)51.6%
令和5年度末(中間)目標 54.5%
令和9年度末(最終)目標 58.3%
↑
・令和4年度実施の主な事業
地球温暖化防止対策支援補助事業
(事業費:1,527万1千円)
住宅用太陽光発電設備や蓄電池システム、電気自動車等充給電システム設備(V2H)を住宅へ設置する際に設置費用の一部を助成するほか、電気自動車の購入やネット・ゼロ・エネルギー住宅への補助を行い、地域の脱炭素化を推進しました。
▽町の将来像
子育てしやすく子どもが元気に輝くまち
↑
・めざす町の姿
豊かな学びを支える教育環境が整っていること
〔評価指標(アンケート結果)〕
子ども達が学校で学ぶための学校環境が整っていると感じる町民の割合 (R4)52.0%
令和5年度末(中間)目標 55.7%
令和9年度末(最終)目標 59.5%
↑
・令和4年度実施の主な事業
中学校施設維持管理事業
(事業費:7,114万6千円)
安全・安心な学校施設環境を維持するため、大木中学校体育館の外壁塗装などの大規模改修工事を実施しました。
また、砂ぼこりを軽減するため、グラウンドに井戸ポンプを設置し、水まきを行えるように工事を実施しました。
▽町の将来像
子育てしやすく子どもが元気に輝くまち
↑
・めざす町の姿
みんなが支え合い、安心して子育てができること
〔評価指標(アンケート結果)〕
子育てについて相談できる場所や機会を知っている町民の割合/働きながら子育てができる環境が整っていると感じる町民の割合 (R4)45.5%
令和5年度末(中間)目標 52.4%
令和9年度末(最終)目標 56.5%
↑
・令和4年度実施の主な事業
子育て支援拠点事業
(事業費:456万4千円)
子育て中に一人で不安を抱え込むことがないように、妊娠期から子育て期における相談業務などを実施し、子育て支援を行いました。
子ども支援事業
(事業費:3,507万8千円)
物価高騰などの経済的負担を軽減するため、町内店舗で使用できる商品券を子育て世帯に支給する事業などを実施しました。
▽町の将来像
だれもがいつまでも幸せに暮らせる健幸長寿のまち
↑
・めざす町の姿
高齢者が生き生きと元気に暮らしていること
〔評価指標(アンケート結果)〕
地域活動、文化・スポーツ活動、就労など、町の様々な分野で高齢者が元気に活躍していると思う町民の割合 (R4)47.5%
令和5年度末(中間)目標 56.2%
令和9年度末(最終)目標 59.9%
↑
・令和4年度実施の主な事業
生活支援体制整備事業
(事業費:2,038万円)
大木町社会福祉協議会へ事業委託し、生活支援コーディネーターの配置や、高齢者の買い物・移動支援・介護予防などを行いました。
▽町の将来像
堀と自然が調和した暮らしの基盤が整ったまち
↑
・めざす町の姿
社会基盤がバランスよく整い、快適に暮らしていること
〔評価指標(アンケート結果)〕
生活しやすい環境(道路、水道、公園、交通、情報通信設備)が整っていると感じる町民の割合 (R4)42.5%
令和5年度末(中間)目標 52.2%
令和9年度末(最終)目標 56.2%
↑
・令和4年度実施の主な事業
道路維持事業
(事業費:4,205万7千円)
町内の生活道路の維持補修などを行い、安全安心な道路環境の向上を図りました。
複合遊具更新事業
(事業費:1,996万5千円)
老朽化していた石丸山公園内の複合遊具を「ふるさと納税」によりいただいた寄附金を財源に、公園利用者の意見を取り入れて複合遊具の更新を行いました。
◆町民の皆さんからのご意見
Q ごみの分別について
A 町は、町民の皆さんにご協力いただきながら先進的な環境政策に取り組んでいます。ごみの分別によって地球環境の保護、資源の有効活用、ごみ処理費用の削減に繋がっており、削減できた費用を、子育てや福祉の費用に充てることができています。引き続き皆さんのご協力をお願いします。
Q 移動手段の確保について
A 高齢者などの移動支援策として、買い物支援(店舗までの送迎、移動販売)のほか、健康維持と余暇活動の機会提供のため、町が行う介護予防事業への参加のための送迎を行っています。今後は、通院などへの移動支援実施について調査研究を進める予定としています
問合せ:財務会計課 財政グループ
【電話】0944-32-1052
<この記事についてアンケートにご協力ください。>