文字サイズ
自治体の皆さまへ

【pick up】まちのニュース(2)

3/23

福島県桑折町

■税の作品コンクール税の大切さを考える
小・中学生を対象にした、税に関する作品コンクールの表彰式が10月24日、役場で行われました。受賞者の皆さんを紹介します(敬称略)
※詳細は本紙PDF版6ページをご覧ください。

■企業版ふるさと納税寄附300万円(株)フクダ・アンド・パートナーズ
株式会社フクダ・アンド・パートナーズによる企業版ふるさと納税の寄附贈呈式が9月28日、役場で行われ、福田哲也代表取締役社長が「町の防災力強化に役立ててほしい」と髙橋宣博町長に目録を手渡しました。
同社は、主に環境配慮型の物流・商業施設開発や水素エネルギーによる物流事業を展開するほか、国や自治体と連携し、再生可能エネルギーを活用した防災拠点整備や自治体間の広域ネットワーク形成に取り組むなど、国土強靭化(防災・減災)事業に力を入れ、地域社会に貢献しています。
福田社長は「今後は、愛飲する桑折町産の水を守る活動や災害時の物資供給に関する事業を展開していき、まちづくりに貢献していきたい」と熱く語りました。

■社会福祉法人コクーンと協定締結福祉避難所設置運営に関する協定
町と社会福祉法人コクーンは、「福祉避難所の設置運営に関する協定」を10月11日に締結しました。この協定は、災害時に要配慮者が滞在できる福祉避難所として、コクーンの施設を活用し、要配慮者の安全を確保することを目的としています。
髙橋町長は「専門職のスタッフがいる施設が福祉避難所となることは大変心強い。災害対応力の強化がより一層図られる」とあいさつ。安彦慶一理事長は「高齢化社会の中で、一人でも多くの人を助けられるよう尽力する」と話しました。

■明治安田生命保険相互会社寄附金贈呈
町と「健康増進に関する連携協定」を締結している明治安田生命保険相互会社から寄附金60万4千5百円が贈呈され、その贈呈式が10月12日、役場で行われました。
町は、令和3年度の協定締結以来、毎年寄附を受けており、健康測定会などで実施するベジチェック測定でも協力を得ています。馬場千かず誉たか郡山支社保原営業所長は「今後も、町と連携しながら地元に貢献できるよう邁進する」と話しました。寄附金は、新たな健康測定器の活用事業に充てる予定です。

■地域で見守る意識高める高齢者見守り声かけ訓練
高齢者が行方不明や迷子になったという想定のもと、実際に捜索や声かけを行う「高齢者見守り声かけ訓練」が9月20日、町内で行われました。
訓練には、介護関係事業所の職員や薬剤師、民生委員、警察官など約40人が参加。高齢者役6人が、町内の商店や郵便局などを訪れ、参加者らによる声かけやスマートフォンで読み取るとコールセンターの電話番号が表示される「見守りQRコード」の利用方法を確認しました。地域全体で高齢者を見守る体制づくりが図られました。

■認知症への理解深める認知症フレンドリー講座
認知症フレンドリー講座が9月24日、イコーゼで行われました。
当日は、町民約30人が参加し、講話や認知症本人のインタビューなどを聞き、認知症への理解を深めました。VR(バーチャルリアリティー)体験では、バスに乗る時の見えにくさや幻視が見えるなどの映像が映し出され、認知症による日常生活への影響を体感。参加者は「認知症について誤解していることもあった」「認知症の人を一人の人として向き合い、寄り添いたい」との感想が寄せられました。

■水害乗り越え 待望の開通 中北沢橋開通式
過去最大級とも言われた台風19号(令和元年10月)の影響により決壊した佐久間川に掛かる中北沢橋の架け替え工事が完了し、その開通式が10月11日、現地で行われました。
県による河川治水対策として、令和3年度から着手された佐久間川の護岸整備。その一環で中北沢橋の架け替え工事が行われました。髙橋町長は「地元住民をはじめ、関係者の皆さんのご尽力に敬意を表する。大災害を忘れることなく、末永く愛される橋となることを祈念する」と話し、開通の喜びを分かち合いました。

■貴重な資源を再利用 古着・小型家電の特別回収
ごみ減量化と貴重な資源のリサイクル推進を目的とした、古着類と小型家電の特別回収が10月7日、役場駐車場で行われました。
回収件数102件、衣類約650キロ、小型家電約312キロを回収しました。回収した衣類は、(株)高良を通して、東南アジアなどに輸出し、再利用されます。
また、町では、ごみの出し方教室を行っています。特別回収の詳細も説明しますので、生活環境課環境係(【電話】582–2123)まで気軽にご相談ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU