文字サイズ
自治体の皆さまへ

集中豪雨や台風による水害に備えましょう

1/36

茨城県稲敷市

近年、線状降水帯の発生や台風の大型化などにより、大規模な水害の発生頻度が増加しています。万一に備えて、非常用持ち出し品の準備やハザードマップの確認、避難方法の確認など、備えを十分にしておきましょう。

■集中豪雨や台風時の避難タイミング
大雨により、土砂災害や洪水などの危険性が増すと、気象庁から警報や注意報などの防災気象情報が発令されます。
市は、この情報を災害対応や避難指示などの判断に活用します。皆さんが自主避難をする際にも参考にしてください。

■避難について
「避難」とは文字通り「難」を「避ける」ことです。「避難所へ行く」だけが避難ではなく、災害の恐れがなければ自宅にとどまる方法(在宅避難)や、安全な場所にある親戚・知人の家、ホテルなどに避難する方法(分散避難)もあります。

◇避難としての4つの行動
(1)市が指定した避難所への立退き避難
(2)安全な親戚・知人宅への立退き避難
・普段から災害時に避難することを相談しておきましょう。
(3)安全なホテル・旅館への立退き避難
・通常の宿泊料が必要です。
・事前に確認しましょう。
(4)屋内安全確保

◇土砂災害の危険がある区域では立退き避難が原則です。
以下の「3つの条件」が確認できれば浸水の危険があっても自宅に留まり安全を確保することも可能です。
1.家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていない
2.浸水深より居室が高い
3.水が引くまでの水、食料などの備えが十分

■避難所でのお願い
避難所はホテルとは異なります。避難した方も役割を分担し、避難所運営に関わっていく必要があります。皆さん一人ひとりが避難生活に必要なものを持参するようお願いします。

■防災グッズの準備andチェック
避難するときにすぐに持ち出せるように、日頃から準備・点検しておきましょう。

◇非常用持ち出し袋
避難の際に持ち出すもの!

◇備蓄品
お家に備えておくもの!
・食料や水(最低3日分!できれば1週間分)×家族分
保存期間の長いものを多めに買っておき、消費したら補充するという習慣にしていれば、常に食料の備蓄が可能!
・生活用品例えば、ティッシュ、トイレットペーパー、ラップ、ゴミ袋、ポリタンク、携帯用トイレ…など

他にも、家庭で必要なものは日頃から備えておきましょう

■作成しよう! 我が家のタイムライン!
近年、台風などによる記録的な大雨が全国各地で相次ぎ、大規模な水害や土砂災害が発生しています。「逃げ遅れ」となってしまい、ヘリコプターなどで救助されるといった事態も発生しています。タイムラインは、「逃げ遅れ」を防ぐため、災害時にどう行動するかを時系列で整理したものです。平時のうちにタイムラインを作成し、災害時の行動について確認しましょう。
様式のダウンロードは本紙掲載の二次元コードから

■我が家のタイムラインの心得
◇定期的に見直しを行う
我が家のタイムラインは、一度作ったら終わりではありません。変化する生活の状況に合わせて、見直しを行いましょう。

◇あくまでも行動の目安と考える
実際の水害は、我が家のタイムラインの想定どおりに進行するとは限りません。あくまでも目安であるという認識を持っておきましょう。

◇気象情報や避難情報などをこまめに確認する
水害時は、警戒レベルなどの情報をこまめにチェックして、我が家のタイムラインを参考に、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。

■自主防災組織を結成しませんか?
◇自主防災組織とは
自分たちの地域で、自分たちでできる防災活動を行うために結成される組織です。

◇なぜ自主防災組織が必要なのでしょうか
地域でできること(救助、初期消火、避難行動要支援者の避難支援等)を自分たちですることで、地域の被害を軽減することができます。

◇自主防災組織の活動とは
まずは、災害が起きたときの地域の弱点を把握しましょう。無理せず継続的に参加できる活動を実施しましょう。

◇自主防災組織補助金
地域の防災力向上を目指して、自主防災組織に対し補助金の交付を行っています。
・自主防災組織結成事業…最大5万円
・資機材整備事業…最大30万円

◇防災士研修費等補助金
地域の防災リーダーとして、市の防災事業に貢献する防災士を育成するため、防災士の資格取得をする方に補助金の交付を行っています。
・防災士研修費等補助金…最大6万1千円

■7月14日 令和6年度稲敷市防災訓練を実施しました!
本訓練では、台風の接近に伴って利根川・霞ヶ浦の水位が上昇したと想定し、江戸崎中央公民館に避難所を開設しました。市民の方へ向けて防災行政無線や市公式アプリなどを通じて避難情報を発信し、避難行動の確認を促しました。
市職員は、災害対策本部の設置訓練や避難所の開設訓練、避難行動要支援者の搬送訓練などを行い、災害時の対応方法を確認しました。また、水戸地方気象台による防災講座や、関連機関などによる防災広場での展示等を行い、防災知識の周知活動を行いました。
避難所を開設した江戸崎中央公民館には、計74名の方々が来場しました。訓練へ参加いただき、ありがとうございました。
今後も様々な災害に対応できるよう、訓練などを通じて市民の皆さまと一緒に対策を進めていきます。

問い合わせ:稲敷市危機管理課
【電話】029-892-2000(内線2505)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU