文字サイズ
自治体の皆さまへ

すくすくいきいき

8/15

長崎県

福祉・医療・子育ての情報発信

■子どもが子どもでいられるように~ヤングケアラーとその家族を支える社会を目指して~
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことをいいます。「自分はヤングケアラーかもしれない」「近くにヤングケアラーではないかと気になる子どもがいる」という方は、ためらわず相談してください。

・障害や病気のある家族に代わり、家事をしている。
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
・障害や病気のあるきょうだいの身の回りの世話をしている。
・目を離せない家族の見守りや声かけなどの気遣いをしている。
・日本語が話せない家族や障害のある家族のために通訳をしている。
・家計を支えるために働いて、障害や病気のある家族を助けている。
・アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
・がん・難病などの慢性的な病気の家族の看病をしている。
・障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている。
・障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。

問合せ:県のこども家庭課
【電話】095-895-2442
「長崎県 ヤングケアラー」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU