文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会だより-6月伊那市議会定例会 一般質問から(5)

57/68

長野県伊那市

■伊藤(いとう)のり子(こ)
▽「水田活用の直接支払い交付金」について
問:伊藤のり子議員…令和8年度までに1か月以上、水張りをして収量が落ちなければ、5年間は産地交付金2万円/10aが支払われる。この要件に合致しない耕作者の救済策について、「畑地化促進事業」の「畑地化支援・定着促進支援」では、「産地交付金」とほぼ同じ金額が受け取れるが、確認事項の中に「おおむね団地化された畑地を形成していること(国が定める面積要件はありません。)」とある。
(1)個別の事例に対して県や国の判断を仰ぐことは可能か。
(2)伊那市として、そば農家を支援するための対応策を講じることはできないか。
答:
・市長…
(1)判断に迷う場合は、関東農政局に相談し、より多くの農家が事業に取り組めるように対応したい。
(2)そば農家の収入アップを図る取組みは進めていきたい。
・農林部参事…
(1)「おおむね団地化」については、県や国から具体的な判断基準は示されていない。
(2)周知を図っていく。

■髙橋明星(たかはしめいせい)
▽学校プールの今後の水泳授業について
問:髙橋明星議員…水泳授業は、児童・生徒及び保護者の精神的経済的負担、教員のプール管理の負担も大きい。また、プール施設の老朽化や維持管理費の負担も大きいこともあり、水泳授業の縮小や廃止、地域移行の動きが全国的に広がっている。伊那市はどう考えるか。
答:市長…検討委員会を立ち上げ、今後の学校プールや水泳授業のあり方について検討を行っている。学校の立地や規模によって、
(1)自校のプールの活用、
(2)隣接校による共同利用、
(3)高遠スポーツ公園プールや民間プールに集約して行うといった3つの方法による水泳授業を計画している。

▽信州やまなみ国民スポーツ大会の課題と成功させるための方法について
問:髙橋明星議員…4年後の国スポでソフトボール4種目全てを伊那市で開催予定だが、宿泊施設の確保や昼食の提供は十分にできるのか。また、大会を成功させるための方法は。
答:市長…宿泊先の確保は県の実行委員会が行う見込みであり、弁当の手配も市内業者で十分可能である。春の高校伊那駅伝のノウハウも活かしていく。市民全体で盛り上げていくことが重要であり、市民総参加で伊那市らしい大会になるよう検討していく。

■二瓶裕史(にへいひろし)
▽カスタマーハラスメントについて
問:二瓶裕史議員…
(1)職員に対するカスタマーハラスメントの実態は。
(2)対応マニュアルを作成しては。
(3)名札のフルネーム廃止をできないか。
(4)電話の常時録音も必要ではないか。
答:市長…
(1)来庁者からの暴言、SNSへの書き込みなど、年数回の相談や報告がある。
(2)独自の対応マニュアルを整備していかなくてはならないと思っている。
(3)トラブル回避という点で重要なことである。早期に環境を整えたい。
(4)録音が必要な部署はたくさんある。録音機器の導入を考えていく時代である。

▽大学の誘致について
問:二瓶裕史議員…地元に進学先が少なく、伊那に居続けたいのに離れなくてはならない、という若者がいる。弥生ケ丘高校の将来活用という課題がある中、大学の誘致についてどう考えるか。好機と考えるが。
答:市長…他の地域から若者が集まる大学や専門学校の誘致は、地域経済の活性化や賑わい創出、人材育成の観点からも有益である。大学誘致も一つの選択肢として有効な活用施策を県に提案していきたい。

■篠塚(しのづか)みどり
▽今後の新型コロナワクチン接種について
問:篠塚みどり議員…今後の新型コロナワクチン接種の実施予定と費用補助は。
答:保健福祉部長…65歳以上を対象に、年1回秋冬定期接種を行う。上伊那統一の額で自己負担額を設定する予定である。

▽子どもの権利条例について
問:篠塚みどり議員…子どもの権利条例と「こども部」の新設方針について。
答:市長…令和7年度に「こども部」を新設する方針。子どもへの包括的な支援をするため、各部署で展開している施策を統括する課を新設する。「子どもの権利条例」については、新たな体制において課題分析し研究していく。

▽乳幼児健診の時間変更について
問:篠塚みどり議員…乳幼児健診を午前中または土日に。
答:保健福祉部長…3歳児健診は、小児科医や医療専門職の協力が必要。診療時間の兼ね合いで時間の変更は難しい。

▽市営住宅の連帯保証人廃止について
問:篠塚みどり議員…市営住宅の連帯保証人制度の廃止を求めるが。
答:市長…他市町村の状況や問題、課題を研究し、慎重に検討を進めていく。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU