文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(1)

27/59

青森県青森市

■国民年金保険料の納付が困難なかたへ
令和6年7月分から令和7年6月分までの国民年金保険料の免除申請と納付猶予申請を受付します。
※免除・猶予期間は、公的年金の受給資格期間として算入されますが、保険料を全額納付した場合に比べ受け取る年金額が少なくなりますのでご注意ください(10年以内に追納可能)。
申請に必要なもの:個人番号が分かるもの(通知カードまたはマイナンバーカード)または国民年金保険料納付案内書
※本人以外が申請する場合…マイナンバーカード、免許証などの本人確認書類
※失業が理由の場合…雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票または雇用保険被保険者資格喪失確認書
※支所では受付できません。
対象:
・申請免除制度…学生以外で所得が低いなどの経済的理由や、失業などの理由で保険料の納付が困難なかた
・納付猶予制度…50歳未満のかたで、失業・無職などの理由で保険料の納付が困難なかた

問合せ:
国保医療年金課(【電話】017-734-5352)
浪岡振興部健康福祉課(【電話】0172-62-1153)
青森年金事務所(【電話】017-734-7495)

■国民健康保険加入者の一部負担金の免除
国民健康保険加入者が、災害や事業の休廃止、失業などにより、一時的に生活が困窮し、医療機関で支払う窓口負担(一部負担金)の支払が困難になった場合、一部負担金の減免または徴収を猶予する制度があります。事前に申請が必要となりますので、詳しくは、お問合せください。

問合せ:
国保医療年金課(【電話】017-734-5343)
浪岡振興部健康福祉課(【電話】0172-62-1153)

■骨髄ドナーのかたへ助成金を交付します
市では、骨髄ドナーのかたが骨髄などを提供しやすい環境づくりを進めるため、助成金を交付しています。詳しくは、保健予防課までお問合せください。
対象者:
・ドナー(次の要件を全て満たすかた)
(1)骨髄などの提供の完了を証明する書類の交付を受けていること
(2)骨髄などの提供が行われた日において、市内に住所を有していること
(3)本助成金と同様の助成金などの交付を他に受けていないこと
(4)ドナー休暇制度がないこと、または全部もしくは一部の期間のドナー休暇を取得していないこと
・事業所(次の要件を全て満たす事業所)
(1)市内に住所を有するドナーを雇用している県内の事業所で、骨髄ドナーに対しドナー休暇を付与していること
(2)本助成金と同様の助成金などの交付を他に受けていないこと
助成額:
・ドナー…2万円×骨髄などの提供に要した通院または入院の日数(上限はドナー休暇取得日を除く7日間)
・事業所…1万円×ドナーが取得したドナー休暇の日数(上限7日間)

問合せ:保健予防課
(【電話】017-765-5281)

■アメリカシロヒトリは早めの防除を
アメリカシロヒトリ(蛾の幼虫)は、ほとんどの樹木を食害することから、各家庭または地域で連携し、一斉防除すると効果的です。
庭木をよく観察し、枝先が白いクモの巣状になって、葉が白く枯れているような状況を見つけたら、早めに取り除きましょう。また、街路樹や公園の樹木にその様子を見つけた場合はご連絡ください。
アメリカシロヒトリの特徴:
(1)6月下旬頃と8月下旬頃に幼虫(毛虫)が発生します。
(2)幼虫(毛虫)は、最初は淡黄色で白いクモの巣状の中に群生し、その後、灰黒色で白く長い毛におおわれ、最大約3cmになり、庭木全体に加害します。
防除方法:
(1)クモの巣状の枝先を切り取り、踏みつぶすなどして駆除する。
(2)巣から出ている場合は、捕殺するか、殺虫剤を散布する(成長すると薬剤の効果が低くなります)。
(3)日頃から込み合った庭木の枝や、大きくなりすぎた庭木を剪定し、風通しを良くする。
防除に使用する殺虫剤:
使用の際は、説明書をよく読んで、取扱いに注意しましょう。
トレボン乳剤/トアロー水和剤CT/スミチオン乳剤など
※「展着剤(薬剤が葉や虫に付きやすくなる効果があります)」を薬剤に混ぜて使用するとより効果的です。

問合せ:公園河川課
(【電話】017-752-8342)

■私道の寄附と整備補助
・私道の寄附…幅員、延長、沿線の戸数など一定の要件を満たす道路について、市への寄附を受け付けています。
・私道などの整備補助…町(内)会や地域住民の団体などが、一定の要件を満たす私道などを整備(舗装や側溝敷設、交通安全施設の設置)する場合、工事費の7割以内を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。

問合せ:
道路維持課(【電話】017-752-8556)
浪岡振興部都市整備課(【電話】0172-62-1168)

■6(む)月25(じこ)日は無事故の日
市では、6月25日を「青森市民交通安全行動の日」と定めています。
自分自身を交通事故から守るため、また、大切な人を交通事故の被害者や加害者にしないためにも、家族や地域ぐるみで交通ルールの遵守と交通マナーの徹底を心掛け、交通安全に努めましょう。

▽青森市民交通安全行動の日の集い
時間:11:00~11:50
場所:青森駅前公園
内容:式典終了後、11:30頃から青森駅前公園周辺で反射材をプレゼント!パトカーand白バイ展示のほか、ゆるキャラ(ねぶたん他)とのふれあいもできます。

▽ハンドandサンクス(渡る合図とありがとう)で安全横断
横断歩道では、横断者がいるときまたは横断しようとする人がいる場合、車両などは必ず一時停止しなければなりません。歩行者は「手を上げる」「手を差し出す」などで横断する意思表示をし、止まった車に感謝の気持ちを伝える「ハンドandサンクス」を心掛けましょう。

問合せ:生活安心課
(【電話】017-734-5258)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU