広報さっぽろ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(仮庁舎 大通西2) ※2/25(火)からは新庁舎(南3西11)へ移転します 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 1月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,967,391人(-431) 1,004,838世帯(-97) ■市内の交通事故 令和6年1月1日~12月31日(前年比) 発生 4,419件(-173) 死者 18人(-9) 傷者 5,179人(-77)
-
健康
《特集》女性の健康課題に目を向けて(1)
生涯にわたり、ホルモンバランスの変化などで心身にさまざまな影響を受ける女性。 今回の特集を通して、女性の多くが抱える健康課題との上手な向き合い方、周りの人の関わり方などを考え、理解を深めてみませんか。 ■バービーさんに聞きました『自分の体を大切に』 バービーさん/お笑い芸人 1984年北海道生まれ。2007年にハジメさんとお笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。現在はお笑い芸人としてだけではなく、女…
-
健康
《特集》女性の健康課題に目を向けて(2)
■キーワード ▽生理痛 主に、生理中に起こる下腹部の痛みを指します。症状が現れる期間や程度には大きな個人差があります。 ※医学用語では生理を月経といいます ▽生理用品 主に、生理中に体から排出される血(経血)を吸収する製品のことをいいます。血の量や用途によってさまざまな種類があります。 ▽フェムケア 「Feminine(フェミニン・女性の)」と「Care(ケア)」を合わせた言葉です。女性に多い悩み…
-
くらし
さっぽろスイーツを味わおう
道産材とパティシエの優れた技術で生まれたスイーツを募集し、札幌を代表する「さっぽろスイーツ」を決める取り組みを行っています。受賞作品の魅力を知って、札幌の新しいスイーツを味わいませんか? ■今回開催したのは『さっぽろスイーツコンペティション2025~neo(ネオ)いちごショートケーキ~』 コロナ禍を経て4年ぶりに開催された今回は「いちごのショートケーキ」がテーマ。定番のショートケーキを、道産の糖と…
-
くらし
今月のニュース
新しく始まる事業や制度の変更など注目のトピックをお届け! ■01 2/1(土)からレジ袋の代わりに使いやすい指定ごみ袋を1枚単位で販売 プラスチックの削減を目指す実証実験です 買い物の時にレジ袋として使いやすいデザインの指定ごみ袋を試験的に販売。レジ袋として使った後は、通常の指定ごみ袋として使えます。従来のレジ袋の削減効果を検証するため、ぜひご活用を。 ・買いだめをせず、マイバッグを忘れた時などに…
-
くらし
市公式LINEでライン便利な情報を得よう
友だち登録すると市から最新情報が届くほか、生活に役立つ情報を簡単に調べられます。このページでは、使い方などを紹介します。 (1)知りたい情報が届く 市からのお知らせや緊急性の高い情報などがトーク画面に届きます。受け取りたい情報の種類を設定すると、希望する区や興味のあるカテゴリ(分野)、施設のイベント情報のほか、気象警報や、市内で震度4以上の地震があった時には災害情報が届くようになります。 ▽受け取…
-
くらし
円山動物園のこの動物に注目! 第24回
動物を身近に感じられるとともに、自然を守る大切さを学ぶことができる円山動物園。 そんな円山動物園で暮らす仲間たちをご紹介します。 ■今回は「サイイグアナ」 鼻の上にサイのような角があることがその名の由来。雄は雌より一回り大きく、縄張り意識が強いのが特徴です。国内で飼育している動物園は2カ所に限られ、円山動物園では4頭を飼育。このうち雄1頭を見られます。 分類:有鱗(ゆうりん)目イグアナ科 全長:1…
-
その他
市議会の動き(1)
11月28日に招集された第4回定例会の中から、12月4日、5日の代表質問の主な内容や、可決した議案などについてお知らせします。 ■第4回定例会(可決した議案など) ▽令和6年度一般会計補正予算 主に、次の内容で総額約201億9,270万円を補正するものです。 ・職員の給与月額などの引き上げによる追加 ・制度改正に伴う介護保険システム改修に係る繰出金 ・住民税非課税世帯への支援給付金 ▽職員給与条例…
-
その他
市議会の動き(2)
■公園の受動喫煙対策の強化、上下水道の一体的な耐震化 小口智久(こぐちともひさ)(公明党) 問:多くの政令指定都市で公園の全面禁煙化が急速に進んでいます。ウェルネスとGXを主要な政策としている本市も、子どもたちが安全に、安心して遊べる街を目指すとともに、GX推進のトップランナーとして環境を守る姿勢を国内外に示すため、公園の受動喫煙対策を早急に進めるべきだと考えますが、いかがですか。 答:本市は、令…
-
イベント
イベントカタログ
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ●申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします 内容:都心の大規模融雪槽に潜入(2/16)ほか ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜 11時35分~39分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:こどもたちの笑顔のために~子育てパパサークル ここちち~(2/22)ほか…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■2/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■入学通知書は届きましたか 小中学校に入学するお子さん(小学校入学は…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】
■2/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■違法な不用品回収業者にご注意を 不用品回収や遺品整理として家庭ごみ…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■2/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■特別児童扶養手当・特別障害者手当などの手続きを 所得が限度額を超え…
-
くらし
住民税非課税世帯に給付金を支給します
給付金額:1世帯当たり3万円(平成18年4月2日以降に生まれた子ども1人当たり2万円を加算) 対象:令和6年12月13日時点で市内に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税または全額免除の世帯(課税者の被扶養者のみで構成される世帯などは除く) 申込み:令和5、6年度札幌市物価高騰対応臨時給付金(7万円または10万円)が口座に振り込まれた世帯は申請不要、その他の対象世帯は、2月中旬以…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■2/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■がんに関する相談を受け付けています がんの治療や生活に関する不安な…
-
健康
高齢者新型コロナワクチンが3月末まで接種できます
接種できる期間を3/31(月)まで延長しています。接種券は送付していませんので、接種を希望する方は、直接医療機関で予約を。 会場:市内の実施医療機関 費用:3,200円。世帯全員が市民税非課税の方、生活保護受給世帯の方、東日本大震災で被災された方は、所定の証明書を持参すると無料。実施医療機関や所定の証明書などの詳細は電話、HPでご確認を 対象:65歳以上の方か、60~64歳の方で、一定の障がい(身…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【保険・年金・税金】
■2/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■国民健康保険 ▽保険料の減免 失業などで、令和6年中の所得が令和5…
-
くらし
市・道民税(住民税)の申告
令和6年1~12月に収入があった方が対象です。給与か年金以外の収入があった方のほか、給与か年金の所得があり、源泉徴収票に記載のない扶養控除や医療費控除などを受ける方も申告が必要です。ただし、所得税の確定申告をした方は不要です。希望する方には、申告書を郵送することもできます。 また、パソコンやスマートフォンなどから申告書の作成や税額の計算、ふるさと納税の控除限度額を計算できるシステムもありますので、…
- 1/2
- 1
- 2