美唄市広報「広報メロディー」 2025年10月号

発行号の内容
-
講座
お知らせ 講習・講座 ■消防等に関する講習会 次の試験が開催されます。詳しくは(公財)札幌市防災協会のホームページhttps://www.119.or.jp/をご覧ください。 ・自衛消防業務新規講習 ・自衛消防業務再講習 ・甲種防火管理新規講習 問合せ:指導係 【電話】66・2225 ■朗読講習会 日時:10月11日~12月13日までの毎週土曜日(10月25日、11月22日を除く)10時~正午 場所:総合福祉センター ...
-
くらし
お知らせ 資格 ■消防等に関する試験 次の試験が開催されます。詳しくは(一財)消防試験研究センター北海道支部のホームページhttps://www.shoubo-shiken.or.jp/をご覧ください。 ・第7回危険物取扱者試験 問合せ:予防係 【電話】66・2223
-
くらし
お知らせ 市役所から ■市内郵便局でマイナンバーカードの申請ができます 市民を対象に、郵便局の職員がマイナンバーカードの申請をサポートします。 申込み:平日9時~17時 美唄郵便局、美唄東一条北郵便局、東明郵便局、南美唄郵便局、峰延郵便局、茶志内郵便局 ※マイナンバーカード二次元コード付き交付申請書をお持ちの方は、持参してください。 ※顔写真は無料で撮影します。 ※マイナンバーカードの受取場所は、美唄市役所になります。...
-
くらし
お知らせ 北海道から ■狩猟期間中における道有林への入林自粛のお願い エゾシカ狩猟期間中(10月1日~令和8年3月31日)は、多くの狩猟者が道有林へ入林します。狩猟に伴う事故防止のため、この期間の狩猟目的以外での入林はお控えください。エゾシカによる森林等被害を低減するため、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:空知総合振興局森林管理課 【電話】22・1155
-
くらし
お知らせ そのほか ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。対象者には、日本年金機構より9月初旬から請求の案内が郵送されています。同封のはがき(年金生活者給付金請求書)に記入し提出してください。 問合せ:給付金専用ダイヤル 【電話】0570・05・4092 ■赤い羽根共同募金活動 10月1日から...
-
くらし
市税などの納め忘れに注意してください! 10月を「市税等滞納整理強調月間」と定め、滞納がある方への納税指導を強化し、滞納整理を進めます。市税の滞納状況によっては、条例で定めた行政サービスの利用を制限することがあります。 ■夜間納税窓口 日中、仕事などで来庁できない方や納付についてお困りのことがある方は、ご相談ください。 日時:10月20日(月)~24日(金)17時15分~20時 場所:市役所1階(3)窓口(夜間出入り口を利用してください...
-
くらし
固定資産の申告や届け出を忘れていませんか? (1)固定資産の現所有者に関する申告 固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)現在の所有者に対し課税します。 固定資産税の登記簿上の所有者が死亡し、相続登記がされるまでの間、その固定資産は現所有者(相続人全員)の共有財産となり、相続人全員が連帯して納税義務を負うことになりますので、該当する方は申告してください。申告書やそのほか必要な書類など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、問い合わせください...
-
くらし
消費者情報コーナー 怪しい通販サイトにご注意! 希少な商品や安価な米、ブランド品に引かれて、通販サイトで注文し代金を支払ったが、商品が届かないなどの相談が寄せられています。怪しい通販サイトの特徴を知り、注意しましょう。 ■特徴 ・市場で希少な商品が、入手可能 ・米やブランド品が不自然に安い ・支払い方法が制限され、振込先の銀行口座が個人名義 ・キャンセル・返品・返金ルールの記載がない ・事業者の名称・住所・電話番号が明記されていない ・問合せ先...
-
講座
《講習》地域人材開発センターからのお知らせ ■《在職セミナー》ワードパソコン中級講座 日時:11月25日~12月16日までの毎週火曜日13時30分~15時30分 定員:10人 料金:5,000円(テキスト代含む) 持参するもの:筆記用具 締め切り:11月18日(火) ■《受託訓練》公共職業訓練(緊急再就職訓練)PCビジネス科 日時:12月17日(水)~令和8年3月16日(月)9時~16時30分 ※土・日曜日、祝日を除く 内容:基本的なワープ...
-
しごと
《陸・海・空》自衛官募集 問合せ: 市役所危機管理対策室【電話】63-0133 岩見沢地域事務所【電話】23-5514
-
くらし
美唄市地域おこし協力隊の魅力を深堀りする!INSIDE(インサイド) 連載#5 ■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊は、都市部から過疎地域等に移り住み、地域の課題に向き合いながら、地域の人たちと一緒に活動しています。地域ブランド化や特産品のPR、スポーツ振興など、さまざまな活動に取り組みながら、その土地に根づいて暮らしていくことを目指しています。 ■丸尾高士朗(まるおこうしろう)~クライミングで“心”を育む~ 活動内容:クライミングの振興 私のキーワード:#クライミング...
-
健康
市立病院トピックス 令和7年10月号(通巻167号) ■季節性インフルエンザワクチンの接種開始 季節性インフルエンザワクチンの接種を次の日程で行います。事前の予約が必要です。 なお、接種当日に発熱症状のある方は予防接種を受けることができませんので、ご注意ください。 ※心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能に障がいを有する身体障害者手帳1級をお持ちの60歳~64歳の方を含む。 ■看護部地域発信委員会だより ◇秋の健康相談 日時:10月7日(火)9時~正午 場所...
-
くらし
BIBAI FAVORITE びばい★ふぇぶ Vol.6 美唄のお気に入りや推しの「人」・「もの」・「コト」をリレー形式で紹介していくコーナー。6回目は山本峻也さん((株)Mt.)の推し! 私の推しは美唄の「風景」です。 子どもの頃から美唄川で笹船を作ったり、草むらで秘密基地を作ったり、自然が好きな少年でした。 今も仕事や趣味の自転車で自然に触れる生活をしています。そんな美唄の自然が織りなす風景を眺めながら一日を反省したり、明日のことを期待したりしていま...
-
健康
明日の健康 子どもの発熱 発熱は小児科受診理由の多くを占めます。多くの場合はウイルスや細菌の感染によって生じ、この場合の発熱は生体防御反応の一つと考えられます。ウイルスや細菌の増殖は通常37度前後で最大となり、温度が上がると増殖は弱まります。したがって、発熱時にむやみに体温を下げることは生体防御反応を弱めることにもつながります。一方で発熱時には人間の体力も消耗するので、解熱剤を使うべきかどうかは状況次第という...
-
くらし
まちのできごと Hello Hot・Bibai(ハローホット・ビバイ) ・8/19 市長および農業関係団体等 代表者による農作物作況視察 ・8/24 ジュニア・アクト・クラブ成果発表会 ・8/27 美唄ふれ愛の会~美唄市内で働く外国人のためのワークショップ~
-
くらし
図書館へ行こう ■10・11月の2Fミニコーナーは「食べ物の小説」 「ライオンのおやつ」 小川糸/著 若くして余命を告げられた主人公が入ったホスピスでは毎週日曜日、入居者がもう一度食べたい「おやつの時間」がある。思い出のおやつを通してそれぞれの人生に触れられる一冊。 問合せ:【電話】63-4802【FAX】63-3555
-
その他
人口と世帯(8月末現在) 18,070人(△48) 10,455世帯(△31)
-
くらし
10 くらしのカレンダー ■10月は市・道民税(第3期)、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料(第4期)の納期です。忘れずに納めましょう。 ■今月の献血日 ■運転免許更新時講習 場所:市民会館 ※該当者は更新手続きを警察で済ませてから講習を受けてください。 ■移動図書館巡回日程表 幼稚園・小学校の巡回時は、地域の皆さんもご利用いただけます。 ■法律相談 日時:10月8日(水)13:00~16:00 先着6人まで...
-
その他
その他のお知らせ(美唄市広報「広報メロディー」 2025年10月号) ■美唄市役所 美唄市西3条南1丁目1番1号 【電話】0126-62-3131(代表) 【FAX】0126-62-1088 ■市役所専用郵便番号(住所不要) 〒072-8660 美唄市役所△△課 ■市民相談専用電話 【電話】0126-63-2525 ■地デジ広報 テレビの8チャンネルで市の情報をお知らせしています。 リモコン操作:8チャンネル→dボタン→黄色ボタン ■美唄市広報「広報メロディー」20...
- 2/2
- 1
- 2