広報えべつ 2024年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育施設】
◆第12回市民グリーンボール普及交流会 小雨決行。用具の無料貸し出しあり。6月10日(月)〜21日(金)に市民体育館か青年センターへ料金を添えて申し込み(電話不可)。 種目:個人戦 (1)男子の部 (2)女子の部 (3)ジュニアの部(小中学生) 日時:6月30日(日)受付8時30分〜、開会式8時45分〜、競技開始9時15分〜 会場:飛烏山公園グリーンボール場 対象・定員:小学生以上、先着54名 料…
-
講座
EBETSU×イベント【そのほか】
◆江別まちなか仕事プラザ 就職活動に役立つセミナーなどを毎月開催。随時、電話かHPで申し込み。 ・パソコンミニ講座(3時間) 6月6日(木)13時30分〜16時30分 ・合同企業説明会 6月13日(木)10時〜13時 ・「できる!」に変わる子どもの片付け術セミナー〜整理収納の仕組みづくり〜 6月20日(木)10時〜11時30分 ・パソコンミニ講座(2days) 6月27日(木)・28日(金)いずれ…
-
くらし
善意に感謝します
令和6年3月中にご寄付をいただき、公表に同意の皆さまです。 ◆物品寄付 ・日本マクドナルド(株)フランチャイジー(株)スコレー 様 防犯ブザー1,149個 ・(一社)江別建設業協会 様 感覚統合器具1台、大型パネルシアター一式 ◆一般寄付 ・江別ロータリークラブ 様 200,000円 ・上野産業(株) 様 500,000円 詳細:契約管財課 【電話】381-1147
-
くらし
市役所からのお知らせ
◆ふれあい入浴デー 6/24(月) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 詳細:介護保険課 【電話】381-1067 ◆夜間証明交付窓口 ※20:00まで、祝日除く 毎週火曜日:市民交流施設「ぷらっと」 毎週木曜日:市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 詳細:戸籍住民課 【電話】381-1020 ◆夜間・日曜納税窓口 夜間:毎週木曜…
-
しごと
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
◆消防設備士試験 ◇第2回消防設備士試験 甲種(特、第1類〜5類) 乙種(第1類〜7類) 消防本部、消防署各出張所で配布の願書による書面申請・インターネット申請は6月17日(月)〜24日(月)まで。 日時:7月28日(日) 会場:札幌市ほか 料金:試験内容による 申込み:(一財)消防試験研究センター北海道支部【電話】205・5371【HP】http://www.shouboshiken.or.jp…
-
子育て
EBETSU×おしらせ【教育】
◆教科書の展示会 小中学校で使用している教科書と検定済教科書を展示します。 日時: (1)6月17日(月)〜7月4日(木) (2)6月18日(火)〜7月4日(木) ※閉庁日・休館日除く 会場: (1)市教育庁舎 (2)情報図書館 詳細:学校教育課 【電話】381・1058 ◆学校選択制の希望による入学者の結果 令和6年度の希望者は、小学校57名、中学校74名でした(4月1日現在)。各学校とも希望者…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】
◆家庭向け太陽光パネル・定置用蓄電池の導入に要する経費の一部を補助します 補助金額:(1)(2)各10万円(同時申請可) 対象・定員:(1)太陽光パネル (2)定置用蓄電池 申込み:6月3日(月)〜12月27日(金)環境課必着(先着順・予算がなくなり次第終了) ※詳細は後日市HPでお知らせ 詳細:環境課 【電話】381・1395 ◆剪定木の出し方 剪定木は「燃やせないごみ」(小枝などの直径が2cm…
-
健康
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】
◆江別市国保加入者の脳ドック 上半期分を受け付けます。検査内容は頭部MRI・MRA、心電図、血液検査、尿検査など。6月6日(木)〜13日(木)に保健センターに電話か直接申し込み。ペースメーカーを使用している方などは受診できない場合があり、詳細はお問い合わせください。 ※高次脳機能検査と頸動脈超音波検査も実施 対象・定員:江別市国保に加入している方。昭和24年6月18日〜昭和59年6月17日生まれの…
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】
◆6月は外国人雇用啓発月間 外国人はルールを守って適正に雇用しましょう。お問い合わせはお近くのハローワークか労働基準監督署まで。 ・雇い入れる前に就労が認められるか在留資格を確認してください ・雇い入れ・離職の際にはハローワークに届出を行ってください ・労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用労働条件の確保を行ってください 詳細:商工労働課 【電話】381・1023
-
くらし
パブリックコメント 意見を募集
◆共通事項 ◇意見の提出方法 所定または任意の様式に住所・氏名を明記し、郵送(必着)、ファクス、メール、持参。電話不可 ◇意見の公開 個人を特定されない形で市HPなどで公開予定。ご意見をお寄せいただいた方には公表資料を個別通知 ◇計画案の配布場所 担当窓口、市役所本庁舎1階情報公開コーナー、市大麻出張所、情報図書館、市民交流施設「ぷらっと」、豊幌地区センター、公民館、水道庁舎証明交付窓口、市民会館…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
(1)6/19(水)まで(消印有効)、(2)7/5(金)まで(消印有効)に郵送か直接申し込み。詳細は市HPをご確認ください。 (1)学校給食センター 対雁調理場事務補助員 申込み:給食センター対雁調理場【電話】383-8550 (2)子ども家庭支援員 申込み:子育て支援課【電話】381-1236
-
しごと
市民委員の募集
(1)6/3(月)~28(金)(消印有効)、(2)6/3(月)~24(月)(消印有効)、(3)5/27(月)~6/14(金)(消印有効)に郵送かファクス・メール・直接申し込み。応募方法など詳細は市HPで確認し、ご応募ください。 (1)江別市社会教育委員会 業務内容:社会教育に関しての計画立案や助言、調査研究など 応募資格:次の項目全てに該当する方 ・市内に在住する満18歳以上の方(8/1現在) ・…
-
子育て
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!協働のまちづくり Part30
◆ボランティアによる子どもたちのためのプログラミング・クラブ CoderDojo(コーダー道場)は、子どもの自主性・創造性を重んじ、プログラミングやモノづくりなどを楽しみながら学べる場所を提供しています。このボランティアは国際的な活動で、世界110数カ国、約2,000のクラブで行われており、そのうちの1つが江別にあります。 プログラミングを通して、子どもたちの自由な発想力が育まれ、今後の時代に必要…
-
健康
健康×暮らしナビ
◆カラスによる被害を防ぎましょう カラスは物を識別する能力が高く、ごみ袋の中にエサを見つけると、袋を破り周辺にごみを散らかします。この被害は、私たちの工夫で防ぐことができます。 ◇被害を防ぐ生ごみの出し方 (1)食品を使いきるように心がけて、食べ残しなどの生ごみをできるだけ減らす。 (2)生ごみの水分を十分に切ってビニール袋などに入れ、空気を抜いてから、しっかりと口を結ぶ。さらに中身が見えないよう…
-
くらし
ちょこっと手話(58)
◆「デフリンピック」 両手2指の輪を手を返して合わせる動作を2回行う ※ちょこっと手話の動画を公開しています ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
6月/7月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病)
◆診療時間 内科・小児科:9:00~17:00 外科系:9:00~翌朝9:00(■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更される場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【フリーダイヤル】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞紙上または江別医師会のホームページでご確認ください ◆電話相談 ・北海道産婦人…
-
くらし
みんなのひろば
8月号(8/7以降の内容)の掲載依頼は6月18日(火)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください 料金の記載がないものは、無料です 【市内団体】 ◆フリーマーケット出店者募集 日時:6/9(日)、6/23(日)、7/7(日) いずれも9:00~13:00(雨天中止) 会場:市役所正面駐車場(高砂町6) 対象:アマチュ…
-
イベント
第34回 えべつ環境SDGs広場2024
もっと、ずっと、eライフ サスティナブルなくらしや身近なSDGsをご紹介! 日時:6/22(Sat)・23(Sun) 10:00~16:00 会場:野幌公民館(野幌町13-6)(JR野幌駅徒歩8分) ◆無料映画上映 ◇「もったいないキッチン」(日本語吹き替え短縮版) 日時:6月22日(土) 11:00~、14:00~、16:30~(各35分) 定員:各回先着30名程度 申込方法:環境課に電話(【電…
-
くらし
まちかどSHOT
◆4/27 大麻西公園で撮影しました 市内の桜が見頃に 市内各所で桜が開花し、見頃を迎えていました。公園を訪れた人は足を止めて桜を眺め、春の風物詩を楽しんでいました。 ◆4/24 環境緑化の推進などを目的に 緑の募金運動 街頭募金 市内7カ所のスーパーなどで街頭募金が実施され、5/31まで市内90カ所以上に募金箱が設置されました。 ◆5/9 防火法被(はっぴ)を身にまとい 幼年消防クラブ清掃奉仕活…
-
くらし
江別市LINE公式アカウントで道路・公園・街路灯の破損などが通報できます
「公園の遊具が壊れている」「街路灯が消えている」などを、市LINE公式アカウントのリッチメニューから自動応答で案内される内容に沿い、写真や位置情報を付けて通報することができます。 詳しくは市HPでご確認ください。 道路・街路灯:道路管理課【電話】383-5900 公園:都市建設課【電話】381-1045 詳細:広報広聴課 【電話】381-1009