江別市(北海道)
新着広報記事
-
しごと
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(1) ■あなたは、なぜ江別市に住んでいますか? 江別市は「ちょうどいいまち」と言われることがあります。 地価が札幌市よりも手頃で、 市内に駅が5つもあって、 身近にスーパーやドラッグストアがあって、 住むには申し分ないまちですが、 住みよいベッドタウンとして選ばれていること以外に、 「江別の魅力って何?」と聞かれると、 答えに詰まる人が多いかも知れません。 実は今、いろいろな取り組みをする市民によって、...
-
しごと
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(2) ■江別の文化を創る Person.2 株式会社プリオンデ 代表取締役 デザイナー 山崎啓太郎(やまざきけいたろう)さん 市内に事務所を構えるデザイン会社で、市内のさまざまなデザインを手がけています。DJとしての一面も持っており、イベントや市内のバーにDJとして出没することもあります。(一社)えべつ観光協会の副会長を務め、イベント開催などもしています。 ●チャレンジする余白がある。江別こそ、チャンス...
-
くらし
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(3) ■CROSS×TALK ぶっちゃけ!えべつはもっと楽しくできる! 地域おこし協力隊として活動する5名の隊員にえべつの良いところ、もっと伸ばせると思うところを話してもらいました。 ※地域おこし協力隊とは 都心部から過疎地域に移住し、特産品のPRや観光支援、農業などの地域活性化に取り組む制度です。隊員は自治体から委嘱され、1~3年の任期で活動しながら、定住や起業を目指します。 佐藤雅:江別はもっとブロ...
-
子育て
目指す子ども像の実現に向けて「小中一貫教育」の取り組み 小中一貫教育は、令和5年4月から市立小・中学校で導入され、今年度で3年目を迎えました。(モデル学区の第二中学校区は4年目) 市内8つの中学校区では「目指す子ども像」を実現するために、教育課程のつながりを重視した「系統的な指導」、学習や生活のきまりをそろえた「一貫した指導」、中学校での体験授業や合同学習などによる「相乗的・補完的な指導」を3本の柱として取り組みを進めています。 この取り組みを充実させ...
-
くらし
まちをぐるっと便利に走る3社のバス路線 乗ってみよう江別の路線バス 市内では、北海道中央バス・JR北海道バス・夕鉄バスの3社が、それぞれ市街地の北側、鉄道沿い、南側を中心に運行しています。 市内を巡回するバスは、日々の暮らしを支える頼もしい存在です。通勤・通学・通院などの利用だけでなく、さまざまな場所へのお出かけにもバスを利用してみませんか。 ■バス路線マップ ~どのバスで行けるかすぐ分かる~ 市内を走る3社のバス路線を1枚にまとめた「江別市内バス路線マップ」を発...
広報紙バックナンバー
-
広報えべつ 2025年11月号
-
広報えべつ 2025年10月号
-
広報えべつ 2025年9月号
-
広報えべつ 2025年8月号
-
広報えべつ 2025年7月号
-
広報えべつ 2025年6月号
-
広報えべつ 2025年5月号
-
広報えべつ 2025年4月号
-
広報えべつ 2025年3月号
-
広報えべつ 2025年2月号
-
広報えべつ 2025年1月号
-
広報えべつ 2024年12月号
-
広報えべつ 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 北海道江別市ホームページ
- 住所
- 江別市高砂町6
- 電話
- 011-382-4141
- 首長
- 後藤 好人
