江別市(北海道)

新着広報記事
-
その他
江別市立病院 経営再建への道 ■経営再建への取り組み 診療体制の整備を最重要課題として医師の招へいに取り組み、新たに腎臓・透析内科(旧人工透析内科)の常勤医師2名が着任しました。また、「未来医療創造基金」を活用した北海道大学大学院医学研究院呼吸器内科学教室および札幌医科大学医学部消化器内科学講座との共同研究に取り組み、将来の医師確保に向けて医育大学との関係性の強化に努めました。 地域医療連携の強化では、紹介患者の増加を目的とし...
-
健康
高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナウイルス「予防接種情報」 高齢者の発症と重症化を予防するため、予防接種を実施します。実施医療機関は下の二次元コードでご確認のうえ、直接お申し込みください。受診の際は、感染予防のためマスクの着用をお願いします。なお、ワクチンの供給状況によって開始時期などが変更となる場合があります。 ※1 生活保護受給者証のコピーを受診時に提出してください ※2 高齢者インフルエンザ予防接種は非課税世帯の方は無料です。65歳以上の方は医療助成...
-
イベント
第72回 江別市民文化祭 「舞台」「展示」「生活文化」「文芸」の各部門で、多くの市民が日頃の成果を披露する、市内最大の文化事業です。 ※諸事情により、延期・中止となる場合があります ■開会式and江別市民芸術文化功労賞・奨励賞表彰式and展示andステージ発表(入場無料) 日時:10/4(土) ・開場9:30 ・開会10:00 会場:えぽあホール ▽文芸部門 開場:13:00~17:00 ▽展示部門 開場:10:00~17...
-
くらし
まちは「協働」でできている ■一番身近な『協働』ってなんだろう? 協働とは、「個人や団体、企業や大学などがお互いの役割を理解し、地域社会の課題解決などに向けて協力して取り組むこと」です。普段の生活で、多くの市民が「協働のまちづくり」に参加しているにも関わらず、協働であるという認識がない人が多いことが、市民アンケートで分かりました。 自治会活動への参加は、最も身近な協働の1つです。身のまわりにある協働を見てみましょう。 ▽身の...
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!協働のまちづくり 番外編 ■市民活動も協働の1つ 市民活動団体について知りたい方、現在活動している方、これから活動を始めたい方向けのワークショップを開催します。 ▽つながりを育てるコミュニケーション~頼り合える関係とチームづくりのヒント 対話を通じて、所属する団体の強みを再認識し、会員間の関係だけではなく、市民や他団体・事業者・学生など、外へ広がるつながりについて考えます。 日時:10月11日(土)13:00~16:00 ...
広報紙バックナンバー
-
広報えべつ 2025年10月号
-
広報えべつ 2025年9月号
-
広報えべつ 2025年8月号
-
広報えべつ 2025年7月号
-
広報えべつ 2025年6月号
-
広報えべつ 2025年5月号
-
広報えべつ 2025年4月号
-
広報えべつ 2025年3月号
-
広報えべつ 2025年2月号
-
広報えべつ 2025年1月号
-
広報えべつ 2024年12月号
-
広報えべつ 2024年11月号
-
広報えべつ 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道江別市ホームページ
- 住所
- 江別市高砂町6
- 電話
- 011-382-4141
- 首長
- 後藤 好人